2023年05月12日

武蔵野市の工事

武蔵野市にお伺いしました。

既設住宅にお引越しされたお客様から
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。

以前お住まいの方は
ケーブルテレビ利用ですが
ご近所にアンテナが見当たりません。
電波状況は悪そうです。

軒下で電波状況を確認しましたが
案の状
信号レベルが低すぎます。


前方に高い建物が有りますので
「屋根裏でもどうか?」と
思われる状況ですが電波状況を
確認します。

ロフトの窓からのスカイツリー方向です。
007.JPG
屋根裏の真ん中なら
電波が取れそうな光景です。


電波状況です。
NHKの信号レベル
001.JPG


NHKの信号品質
002.JPG


003.JPG
干渉の少ない信号状態です。


東京MXもご視聴希望です。
004.JPG
大丈夫です。


アンテナを取り付けました。
006.JPG


005.JPG
大きなお家ですが
8分配器が使われています。
ブースターを強めに設定して
作業終了です。


最後にテレビ映りを確認しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 05:57| デザインアンテナ

2023年05月10日

昭島市でケーブルテレビ切り替え

昭島市にお伺いしました。

ケーブルテレを切り替えて
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
軒下では信号レベルが低めですが
屋根の上に突き出すと
何とかなりそうです。


お客様に屋根の上の取り付けを
ご相談しましたが
「八木式はダメ」の結論ですので
こちらのカタログをお見せしました。
032.jpg
迷っておられる様子ですので
お見積りはここで終了しました。


数日後、お客様から
工事のご依頼を頂きましたので
このアンテナを準備して再訪問です。
007.JPG
右手と前方に高層の建物が有ります。

電波状況です。
NHKの信号レベルです。
001.JPG


NHKの信号品質です。
002.JPG
工事OKの電波状況です。

アンテナを取り付けました。
031.jpg

009.JPG
お客様は
下で工事の様子を心配そうに
ご覧になっていましたが
工事が終了しますと
「かっこいい」と笑っておられました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 06:02| デザインアンテナ

2023年05月08日

府中市での工事

府中市にお伺いしました。

いつもお世話になっております
管理会社様からご連絡を頂きました。

リフォーム中のお宅の
露出配線変更の件ですが
「電話では説明出来ないので
 先ずは現場を見て欲しい」との
事ですので
事前調査にお伺いしました。

室内の露出配線です。
023.JPG


046.JPG


027.JPG
5部屋有りますが
全て配線がぶら下がった状態です。


041.JPG
室外も同様です。


053.JPG
アンテナ直下にブースターと
2分配器が有ります。


034.JPG
2階ベランダ上の分配器です。


067.JPG
両方の分配器は
全端子通電タイプですが
電流が通るのは1部屋のみで
信号レベルは42dB前後です。


屋根上の配線点検です。
056.JPG


057.JPG
被覆の至る所が裂けています。
恐らくハクビシンの仕業の様です。

既存アンテナ脇で
電波測定を行いましたが
50dBを超えていますので
地デジアンテナは正常です。


051.JPG
BSはリビングだけで視聴ご希望ですが
信号レベルが上がりません。


これで事前調査終了です。
お見積りをお送りしますと
早速工事のご依頼を頂きました。

再訪問しまして工事開始です。
021.JPG
上流のアンテナ回りから
順に作業を進めます。


030.JPG
触っただけでアンテナが抜けました。
金属の屋根には雪止めが有りません。
黄砂が積もって滑ります。
危ない所でした。

ネジが短いのでモルタル面だけで
1.5mの高さのアンテナを支えていました。


管理会社様にお伝えして
建て替えで工事再開です。
033.JPG
今度は破風トップ部で下地の棟木に
しっかりネジで固定です。
ポールは1mにカットして
出力が上がらないブースターは
新規交換です。


分配器出力1は分岐状にして
2階の1部屋のみに配線です。
034.JPG
屋根の上は黒いアンテナ線です。


032.JPG
北側の下から見える位置は
白いアンテナ線でお部屋に貫通です。


012.JPG
室内側にテレビコンセントを
取り付けました。

分配器出力2は
裏手の分配器経由で
4部屋に配線です。
035.JPG
ラッシングワイヤー付きアンテナ線を
C型金具に固定して
屋根トップ部から先は
屋根の下経由で配線しました。


040.JPG
リビングは外壁貫通です。


025.JPG


004.JPG
こんな感じで5部屋に
テレビコンセントを取り付けました。

この後
室内外の垂れ下がったアンテナ線と
BSアンテナを撤去して
作業終了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線変更
posted by tamaさん at 07:17| 地デジアンテナ

2023年05月05日

八王子市川口町の工事

八王子市川口町にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。


ご挨拶の後
電波状況の確認です。
007.JPG
スカイツリー方向は
前方に山が有りますので
信号レベルは低めです。

お客様もご希望される
屋根裏も同様の結果です。


残るは屋根の上だけですが
お客様から
「外壁に穴開けはしないで欲しい」と
ご希望を頂きましたので
これ以上の作業は不可です。
012.JPG
工事後の写真ですが
外壁にはネジ止めされた金具が
たくさんあります。
電力ケーブル止め金具
光フアイバー用金具


014.JPG
スマートメーターのBOX
樋止めは良く見るとコーキング無しです。

ケーブルテレビを申し込むと
新たに止め金具が打ち込まれます。

お立ち会いのお客様にお伝えして
お見積り終了としました。


数日後「屋根の上に取り付け」で
お申し込みを頂きましたので
早速お伺いして
屋根の上で電波測定です。

スカイツリー方向は
ノイズの多い電波です。


小仏中継所は電波エリア外ですが
アンテナを向けて見ました。
006.JPG
こちらにも山があります

NHKの信号レベル
004.JPG

NHKの信号品質
003.JPG

005.JPG
いつもの品質良好な電波が
届いていました。

工事開始です。
001.JPG
コーキングを付けて
支線止めを打ち込みます。

アンテナを取り付けました。
011.JPG


008.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:26| デザインアンテナ

2023年05月04日

八王子市長沼町での工事

八王子市 長沼町にお伺いしました。

お引越し先で
テレビが映らないので
点検、修理のご依頼を頂きました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
アンテナです。
012.jpg
「地デジ用なのか分からない」と
事前にお聞きしていましたが
アンテナは使用出来そうです。

アンテナ線はご主人様が床下経由で
お部屋迄配線されていますが
電源アダプターが有りません。

別のお部屋に新規アンテナ線引き込みを
ご希望頂きましたので
電源はそちらで確保する事にして
アンテナ回りの点検です。
001.JPG
下からは分かりませんでしたが
屋根馬は錆びでボロボロ状態です。
内部のマストも半分以上有りませんので
崩れ落ちる寸前の状態です。


お客様にお声がけをして
下から様子を見て頂きました。
002.JPG
根本は簡単に折れました。
私が不注意で
アンテナを倒しのでは無い事を
確認して頂きました。
分配器、ブースターも交換が必要です。


お見積りの内容も変わります。
アンテナを撤去して
新規取り付けとなります。


屋根の上も劣化していますので
デザインアンテナが
取り付け出来るかを確認します。
011.JPG
赤マーク:八王子中継所方向ですが
反射波が多て品質の悪い電波状況です。


青マーク:小仏中継所方向ですが
山陰のため信号レベルが低めです。


測定場所を変えてこの位置に来ると
レベルが大きく上がりました。
006.JPG
工事後の写真ですが
ここから左側に移動すると
レベルは下がります。

アンテナの高さを上げると
屋根のひさしが長いので
レベルが下がります。


信号状態がベストの位置を
確認しました。
003.JPG


004.JPG


アンテナを取り付けました。
005.JPG


007.JPG


008.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線点検
posted by tamaさん at 06:05| 地デジアンテナ