2023年05月27日

相模原市田名で建て替え

相模原市中央区 田名にお伺いしました。

古くなったアナログアンテナが
大きくて危険なので撤去して
屋根裏に新規アンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。


ご挨拶の後、屋根裏で
電波状況の確認をさせて頂きました。
周囲には高層の物流倉庫が
立ち並んでいます。

スカイツリー方向は
ノイズが多くてダメです。

小仏中継所方向です。
NHKの信号レベルです。
046.JPG


NHKの信号品質です。
047.JPG


048.JPG
こちらも低めの信号レベルですが
ノイズが少なくて安定しています。


ご希望頂きました
テレビ神奈川も大丈夫です。
049.JPG


屋根裏に取り付け出来る事が
分かりましたので
既存アンテナを撤去します。
057.JPG
通常より長めのポールの先端に
大きなアナログアンテナです。
不安に感じて
建て替えをご依頼されました。


058.JPG
屋根の上に赤錆びが流れ出しています。
アンテナのネジも
サビで回らない状態ですので
全て廃棄しました。


新規アンテナです。
056.JPG


052.JPG
狭いスペースにうまく入りました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:建て替え
posted by tamaさん at 00:00| 地デジアンテナ

2023年05月25日

八王子市南陽台の工事

八王子市南陽台にお伺いしました。

ご新築のお宅に
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
玄関側から取り付け場所の確認です。


地デジは
アンテナ線引き込み口が有る
玄関の真上です。


BSは玄関右手ですが
前方に大きな木が有ります。
007.JPG
アンテナ線は
玄関真上を横切る事になりそうです。


お客様から
「アンテナも配線も目立たない様に」と
リクエストを頂きましたので
玄関裏手で再検討です。


工事後の写真ですが
ベランダ右サイドなら
大きな木の干渉も無く
BSアンテナは取り付け出来ました。
004.JPG
ここなら目立ちません。


BS設置場所と
アンテナ線引き込み口は
お家を挟んで
180°反対の位置関係です。
006.JPG
アンテナ線は屋根裏経由でしたので
BSの配線も屋根裏に挿入しました。

001.JPG


地デジアンテナです。
002.JPG
屋根裏に取り付けて
地デジ/BSの信号を混合しました。


お客様のリクエスト通り
アンテナも配線も目立たない様に
取り付けました。


最後にテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:15| 地デジ・BS

2023年05月23日

所沢市の工事

所沢市にお伺いしました。

いつもお世話になっております
管理会社様からのご依頼です。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。


現場付近の交通事情に疎いため
ご指定の時間に遅れない様に
早朝に出発です。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
018.JPG
「黒のデザインアンテナ」と
お聞きしていましたが
黄色丸のアンテナ線引き込み口近くに
取り付けをご希望です。


測定結果は信号レベルが低すぎて
全くダメでした。


2階のベランダに移動です。
015.JPG
前方に高層マンションが
立ち並んでいて
2階ベランダもダメです。

3階にもベランダが有りますが
お家の前は車が頻繁に通りますので
作業上問題有りです。

お客様に状況をご説明しまして
「残る可能性は3階屋根裏だけで
 ここでダメならアンテナは諦めて頂く」事で
了解を頂きました。

屋根裏は狭いスペースですが
奥に進んで電波状況確認です。
NHKの信号レベル
006.JPG


NHKの信号品質
007.JPG
反射波の干渉が有りますが
普段は問題無く視聴可能です。


お客様にも信号状態の写真をお見せして
ご説明しましたが
兎に角
「アンテナが取り付け出来て
普段問題無く視聴出来ればOK」を
頂きました。

屋根裏にはアンテナ線が有りませんので
配線から作業開始です。

いつものスネークラインを使っての作業は
壁の間に断熱材が有る様で
うまく通りません。

何度やってもダメですので
方法を変えて
屋根裏からチェーンを落とすと
狭い隙間を抜けて一発で通りました。
003.JPG


テレビコンセントを分岐タイプに交換して
屋根裏から分配器迄の配線完了です。
004.JPG

005.JPG


アンテナを取り付けました。
013.JPG
方向を変えて確認しますと
反射波の方が良い状態でしたが
今回はスカイツリー方向に向けました。


016.JPG
分配器を取り外して
配線を入れ替えました。


最後に
テレビの受信状態を確認して
作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:23| デザインアンテナ

2023年05月21日

八王子市小宮町で配線点検

八王子市 小宮町にお伺いしました。

テレビが映らなくなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。

ご挨拶の後、リビングで
電波状況の確認をさせて頂きました。
012.JPG
テレビコンセントは家具の裏で
手が届きませんので
テレビ入力で確認です。


015.JPG
信号が来ていません。

台所のテレビも映らない事を
お聞きしましたので
原因は屋根の上に有りそうです。

屋根に上がりました。
020.JPG
急勾配ですので緊張します。
作業は必要最低限に留めます。


017.JPG
遠くから見ると
ブースター出力線が抜けています。


「配線を差し込めば作業完了」と思い
ホッと一安心です。
お客様にお伝えして作業開始です。
018.JPG
ブースターに近づくと
入出力線両方が無い事が分かりました。


021.JPG
入出力線は直結されています。

テープを剥がして
アンテナ直下の信号状態を確認です。
NHKの信号レベル
022.JPG


NHKの信号品質
023.JPG
テレビ2台なら
ブースターは必要無しです。

ブースター出力線です。
016.JPG
被覆に亀裂が入つていますが
屋根上の点検は
危なくて出来ません。


室内に戻って再点検です。
リビングの家具をズラして
テレビコンセント出力を確認しました。
NHKの信号レベル
009.JPG


NHKの信号品質
008.JPG
良くない状態ですが
テレビは画像が乱れる事無く
映ります。
受信不良の原因はテレビ回りに
絞り込めました。

テレビの配線はビデオ経由ですが
ビデオの電源が入りません。

結局、ビデオが壊れている事が
分かりましたので
ビデオ入出力線を直結すると
テレビは映りました。

不思議なのは
台所のテレビも映らない事です。
024.JPG
お客様から
アンテナプラグが良く抜ける事を
お聞きしましたので
カットして交換です。


025.JPG
ネジ式のF型接栓に交換すると
テレビは映りました。

本日の作業はここ迄で終了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線点検
posted by tamaさん at 06:55| 受信不良対策

2023年05月20日

稲城市で屋根裏に設置

稲城市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご近所にアンテナ見当たらないので
ご心配されたお客様から
事前確認のご依頼を頂きました。


お隣りが接近していますので
軒下では信号レベルが低くて
デザインアンテナの取り付けは
出来ませんが
屋根裏には取り付け出来る結果と
なっております。


本日は
ご挨拶の後、早速工事開始です。

電波状況の再確認です。
前回の測定は
デザインアンテナを取り付けた
測定用ポールを
2階から施工中の屋根裏に伸ばしての
測定でしたが
今回は八木式で同様の測定です。

NHKの信号レベル
001.JPG
信号レベルは前回より上がりました。
ブースター無しでも大丈夫です。


NHKの信号品質です。
002.JPG
こちらは前回同様の良好状態です。


アンテナを取り付けました。
004.JPG
アンテナ線も近くに準備されていましたので
今回は短時間の作業でした。


最後に
テレビ映りを確認して
作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:24| 地デジアンテナ