2021年04月06日

町田市矢部町の工事

町田市 矢部町にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きましたが
軒下では信号レベルが低すぎます。


屋根の上は
ソーラーパネルが有りますので
お客様から了解が得られません。


屋根裏でも電波状況を確認しましたが
アルミシートの断熱材が壁面に
張られていますので
軒下と変わらない信号レベルです。

「取り付け不可」を
お客様にお伝えしまして
ケーブルテレビ等への加入を
お勧めしました。

残念そうにされていますので
もう少しお話をお聞きしました。

屋根の上は
アンテナの影が
ソーラーパネルに掛からなければ
OKです。


早速こちらのアンテナをお勧めしました。
uah750.jpg
お客様に興味を持って頂きましたので
電波測定も行って
取り付けOKをお伝えしました。


当日はここで終了しましたが
数日後屋根上に取り付けOKの
お返事が来ました。


再訪問となりましたが
ご挨拶の後、早速工事を開始しました。
赤マークがスカイツリー方向です。
020.JPG
屋根に上がると
信号レベルが低い原因が
分かりました。

前方の小山の影響で
信号レベルが低くなっていました。


反対方向の黄色マークは
小仏中継所方向です。
023.jpg
矢部町はエリア外ですが
遮る建物が有りませんので
電波は届いています。


アンテナを取り付けました
017.JPG
3階相当の高さの屋根ですので
高さはこれで十分です。
ソーラーパネルに影響無しですので
お客様も安心されていました。


019.JPG



BSアンテナは軒下です。
021.JPG
いつもの通りドリルで下穴を開けて
コーキングを付けた金具を取り付けます。


アンテナを取り付けました。
022 - コピー (2).JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS

2021年02月22日

揺れるデザインアンテナ

多摩市 関戸にお伺いしました。

アンテナが大きく揺れて
ご近所に被害が出るのをご心配された
お客様から
ご相談を頂きました。


お伺いしまして
状況を確認しました。
051.JPG
こちらのアンテナです。

上下のアンテナが
強い風をまともに受けますので
アンテナを固定するワイヤーが
緩んでいます。


年々揺れが大きくなって来ましたので
「アンテナを何とかして欲しい」との
ご依頼です。

お客様もお調べになった様で
ワイヤーは樹脂製の樋止めに
固定されていますので
こちらもご心配されています。

先ずは屋根の上の点検です。
052.JPG


055.JPG
配線の被覆が破れています。
この状態でもテレビは良好に
映っているそうです。


スカイツリー方向は
アパートが隣接していますので
デザインアンテナを軒下に移設するのは
無理な様です。

屋根の上も軒下もダメですので
残るは屋根裏です。

屋根裏で電波状況を確認しました。
NHKの信号レベルです。
061.JPG


NHKの信号品質です。
062.JPG
屋根裏に取り付けOKです。

屋根裏取り付けは
お客様も想定されていなかった事で
驚かれていましたが
了解を頂き作業開始です。

屋根上のアンテナは撤去して
再利用です。

BSアンテナです。
056.JPG
取り付け場所の関係で
フエンス挟み込み金具を使用しました。


057.JPG
BS配線を屋根裏に入れました。


デザインアンテナは
屋根裏の一番高い場所に取り付けます。
059.JPG
本体固定ボルトは
上から挿入タイプですので
天井が有る所では
作業に時間が掛かります。
今回は
上下逆にしての取り付けです。
060.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。

お客様には大変喜んで頂きました。

アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:建て替え
posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS

2021年02月11日

東村山市で屋根裏設置

東久留米市柳窪にお伺いしました。

お引越し先のお宅に
デザインアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。


工事後の写真ですが
デザインアンテナが
取り付け出来そうな場所です。
001.JPG
測定結果は信号レベルが低くて
取り付けNGです。


屋根の上にアンテナを突き出すと
レベルが上がりますので
八木式取り付けをご提案しましたが
了解が得られません。

残る場所は屋根裏ですが
お客様の了解が得られましたので
電波状況を確認します。

NHKの信号レベル
007.JPG


NHKの信号品質
008.JPG
レベルは低めですが良好品質ですので
アンテナは取り付け出来ます。

屋根裏に分配器も有ります。

お客様にも喜んで頂き
作業開始です。
先にBSアンテナを取り付けます。
002.JPG
下穴を開けました。

003.JPG
コーキングで防水して
金具を取り付けました。


004.JPG
築年数の経過したお宅ですので
高周波帯カットフイルターを
取り付けました。

アンテナを取り付けました。
006.JPG


005.JPG
樋沿いに引き込み口まで配線します。


010.JPG
既存配線との接続部は
防雨カバーの中です。


デザインアンテナです。
013.JPG
狭いスペースですので
入り口脇に取り付けました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS

2021年01月23日

かっこいいのをご希望

八王子市 下柚木 にお伺いしました。

リフーム業者から
老朽化したアンテナの建て替えを
勧められた事と
テレビ映りも悪いので
当社にご依頼を頂きました。

お客様のお宅は
坂道入り口の
お寺の脇を登っていきますが
スカイツリー方向は
小高い山が連なっています。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
021.jpg
頂上付近はX字型に開けています。

前方の黄色マークは
東京タワー方向に向けられた
アンテナです。

お客様のお宅のアンテナも
東京タワー方向を向いています。

赤マークがスカイツリー方向です。

リフオーム中の足場をお借りして
電波状況の確認です。
屋根のトップ部に
アンテナを乗せた高さです。

NHKの信号レベル
013.JPG


NHKの信号品質
014.JPG


スペクトラム測定
015.JPG
お近くのお宅から
受信不良のご相談を頂いて
何度かお伺いしていますが
これまでと比較して
格段にきれいな波形です。

お客様に状況をお伝えしまして
工事の了解を頂きました。


お客様から「かっこいいアンテナ」の
ご希望を頂きましたので
こちらのアンテナをご覧頂きました。
uah750.jpg
その場でOKです。


工事開始です。
古いアンテナの撤去です。
(地デジは取り外した後です。)
012.JPG
屋根はガルバニウム鋼板です。

黄砂らしきものが積もって
ツルツル滑りますので
足場が有るのが助かります。


地デジアンテナを取り付けました。
003.JPG


BSは足場撤去後に取り付けました。
001.JPG


004.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:建て替え
posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS

2020年12月06日

相模原市で黒のデザインアンテナ

相模原市中央区千代田に
お伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナと
BSアンテナ取り付けのご依頼を
頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向前方に
4階建てのアパートが有りますので
電波レベルが低すぎます。


屋根に上がると
小仏中継所が有る山並みがみえます。
019.JPG
お客様のお宅は
矢部駅と上溝駅の中間の地域ですが
ここは小仏中継所の
電波エリアから外れます。
こちらでダメなら
アンテナ取り付けは出来ません。

測定用アンテナで電波状況を
確認しました。
NHKの信号レベルです。
013.JPG


NHKの信号品質です。
014.JPG
レベルは低めですが品質良好な電波です。


お客様に了解頂き作業開始です。

アンテナ取り付け場所迄の
配線に時間が掛かります。

引き込み口で新規アンテナ線の
接続です。
007.JPG


008.JPG
接続部は内部に入れます。


009.JPG
防雨カバーを被せました。


010.JPG
屋根の上は板金にクリップで固定しての
配線です。


アンテナを取り付けます。
022.JPG
BSアンテナを先に取り付けました。
ここからも同様に配線しました。


デザインアンテナの取り付けです。
012.JPG
ドリルで下穴を開けた後
コーキングを付けて
金具を取り付けます。

横に見えるのが
スカイツリーの電波を遮るアパートです。

取り付け完了です。
024.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS