2023年05月25日

八王子市南陽台の工事

八王子市南陽台にお伺いしました。

ご新築のお宅に
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
玄関側から取り付け場所の確認です。


地デジは
アンテナ線引き込み口が有る
玄関の真上です。


BSは玄関右手ですが
前方に大きな木が有ります。
007.JPG
アンテナ線は
玄関真上を横切る事になりそうです。


お客様から
「アンテナも配線も目立たない様に」と
リクエストを頂きましたので
玄関裏手で再検討です。


工事後の写真ですが
ベランダ右サイドなら
大きな木の干渉も無く
BSアンテナは取り付け出来ました。
004.JPG
ここなら目立ちません。


BS設置場所と
アンテナ線引き込み口は
お家を挟んで
180°反対の位置関係です。
006.JPG
アンテナ線は屋根裏経由でしたので
BSの配線も屋根裏に挿入しました。

001.JPG


地デジアンテナです。
002.JPG
屋根裏に取り付けて
地デジ/BSの信号を混合しました。


お客様のリクエスト通り
アンテナも配線も目立たない様に
取り付けました。


最後にテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:15| 地デジ・BS

2023年05月02日

八王子市大塚での工事

八王子市 大塚にお伺いしました。

既存住宅にお引越しされたお客様から
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後、状況を確認させて頂きました。
以前お住まいの方は
ケーブルテレビのご利用で
ご近所も同様ですので
アンテナが見当たりません。

その理由はスカイツリー方向を横切る
モノレールです。
046.JPG
お客様も電波状況が悪い事はご存じですが
アンテナ受信を強くご希望です。


最初から「八木式でもOK」を
頂いていますので
電波状況の確認です。

NHKの信号レベル
041.JPG


NHKの信号品質
042.JPG
ここ迄は良好ですが
モノレールが近づいて来ました。


方向調整モードに切り替えて
信号の変動を確認します。
050.JPG


変動無しと安心していると
通過した後に変動しました。
048.JPG
この程度ですと
テレビ映りに影響は有りません。

作業完了後ですが
お客様にモノレール通過時の
テレビ映りを確認頂きましたが
「乱れ無し」とお返事を頂いております。


天候等で若干の影響を受ける可能性は
お客様にもご理解頂いて
作業を開始しました。
040.JPG
アンテナを高くすると
変動が大きくなりますので
突き出し金具での取り付けです。


地デジアンテナを取り付けました。
052.JPG


BSアンテナです。
054.JPG
高周波帯カットフイルター付きです。

アンテナを取り付けました。
055.JPG


057.JPG


058.JPG

最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 06:05| 地デジ・BS

2023年04月16日

八王子市子安町での工事

八王子市 子安町にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きましたが
軒下では信号レベルが低すぎますので
屋根に移動です。
スカイツリー方向です。
023.JPG
前方の建物に遮られて
信号レベルは上がりません。


八王寺中継所方向です。
022.JPG
こちらも同じです。

小仏中継所方向も
高層ビルが有りますので
全くダメです。

アンテナの方向をグルリと1回転しますと
思わぬ方向からの
良好な電波をキャッチ出来ました。
021.JPG
スカイツリーと180°反対方向です。

NHKの信号レベル
011.JPG


NHKの信号品質
013.JPG

東京MX
017.JPG
スカイツリーの反射波です。


019.JPG
電車が頻繁に通過しますので
暫くの間
信号の乱れを確認しました。

020.JPG
若干の乱れは有りますが
画像には影響無い範囲です。

お客様に詳しくご説明しまして
アンテナ取り付けの了解を頂きましたが
問題が一つ発生です。
029.JPG
お客様が準備された
共同受信用の高価なブースターですが
室内取り付け用です。

分配器は2階浴室ですが
そこ迄は長い配線ルートになります。
032.JPG
アンテナ線引き込みは地上近くの
こちらのBOXです。


033.JPG
工事後の写真ですが
赤丸の取り付け場所からは
矢印のルートとなります。

分配器は
赤丸近くの室内側に有りますので
配線全長は
BOXから矢印ルートを
Uターンした長さをプラスした
長さとなります。

ブースター迄の配線長は
15mを超えますので
途中で信号が劣化します。


お客様が折角用意された
高価なブースターですので
使用出来る様にご相談としました。

結局 アンテナ設置場所の
外壁を貫通して
室内に地デジ・BS2本の配線を
引き込む事で了解頂きました。

配線長は4〜5mに短縮です。
031.JPG
ブースターに接続しました。


026.JPG
アンテナを取り付けて作業終了です。



テレビ画面で信号状態を
確認されていたお客様から
「最高レベルの数値が出ていて
 電車通過時もレベルの変動が無い」事を
お聞きしました。



アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 07:03| 地デジ・BS

2023年03月31日

調布市での工事

調布市にお伺いしました。

中古で購入されたお宅に
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

アンテナは屋根裏か目立たない場所に
取り付けをご希望です。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。

お客様は
周囲にアンテナが見当たらないので
心配されていましたが
ご近所を拝見しますと
軒並みケーブルテレビを利用されています。


先ずはアンテナ線の確認です。
041.JPG
昨日、光フアイバーの引き込み工事は
終了していますが
アンテナ線の引き込み口が有りません。


039.JPG
電気の引き込み口近くにも有りません。


ご近所のお宅には
ケーブルテレビの保安器が
玄関先に見えますが
お客様のお宅にはその残骸も有りません。


幸いな事に
点検口の中に分配器が有りまして
お部屋への配線はされている事が
分かりました。

アンテナ線は新規に引き込む事で
了解を頂きました。


次は電波測定です。
屋根裏で測定しましたが
全くダメです。
024.JPG
「もしかして」と屋根の上を確認しますと
金属の屋根材でした。


アンテナは室外に取り付けと
なりますので
目立たない玄関裏手に移動です。
スカイツリー方向です。
023.JPG
前方が開けていますので
ここなら抜群の電波が
キャッチ出来そうです。


前方の写真拡大です。
042.jpg
良く見ると電力送電線と
鉄塔が前方を遮っています。

急にトーンが落ちてしまいましたが
電波測定です。
NHKの信号レベル
027.JPG


NHKの信号品質
028.JPG


029.JPG
送電線の干渉と思われますが
普段は問題無く視聴可能です。


東京MXです。
031.JPG
電波の弱いローカル局の方が
少し状態が良くなっています。


アンテナは取り付け出来ますので
作業開始です。
新規アンテナ線を屋根裏に通します。
022.JPG


033.JPG
屋根裏から分配器迄
配線が出来ました。


アンテナを取り付けました。
036.JPG


038.JPG
BSアンテナも玄関側から見えない場所を
ご希望頂きましたので
挟み込み金具で二つのアンテナを
背中併せに取り付けました。


築年数の経過したお宅ですので
締め付けを強くすると
破損が心配です。
034.JPG
ここは強度確保のため
ビス2本を両サイドに打ち込みました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 17:39| 地デジ・BS

2023年03月19日

東久留米市での工事

東久留米市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。


ご挨拶の後
先ずは、玄関側から拝見して
取り付け方法をイメージして
問題点を把握しました。
001.JPG
青マークはアンテナ線引き込み口です。
デザインアンテナは黄色の
スカイツリー方向です。

右手外壁に取り付けですが
アンテナ線を屋根に上げる
作業スペースが狭い様です。


BSは赤マーク方向です。
013.JPG
左手外壁の取り付けは
境界線を越えます。
お隣の建物より
高い位置の取り付けが必要です。


状況をお客様にお伝えして
ご相談させて頂きました。

「玄関側から見えない位置の取り付け」を
ご希望を頂きましたので
今度はご希望に沿って実際の確認です。

地デジアンテナは
屋根裏で電波測定です。
NHKの信号レベル
014.JPG


NHKの信号品質
015.JPG
屋根裏にアンテナ取り付けOKですが
アンテナ線が有りません。


お客様にアンテナ線は外壁貫通を
お伝えして了解を頂きました。
002.JPG
引き込み口から
ベランダ側への配線です。


006.JPG
屋根裏側の低い位置から貫通しました。


アンテナを取り付けました。
018.JPG


BSアンテナです。
012.JPG
玄関側から見えない位置で
お隣の建物の干渉が無くて
境界線も超えません。

こちらもアンテナ近くの外壁から
屋根裏に配線しました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:59| 地デジ・BS