ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。
ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きましたが
軒下では信号レベルが低すぎますので
屋根に移動です。
スカイツリー方向です。
前方の建物に遮られて
信号レベルは上がりません。
八王寺中継所方向です。
こちらも同じです。
小仏中継所方向も
高層ビルが有りますので
全くダメです。
アンテナの方向をグルリと1回転しますと
思わぬ方向からの
良好な電波をキャッチ出来ました。
スカイツリーと180°反対方向です。
NHKの信号レベル
NHKの信号品質
東京MX
スカイツリーの反射波です。
電車が頻繁に通過しますので
暫くの間
信号の乱れを確認しました。
若干の乱れは有りますが
画像には影響無い範囲です。
お客様に詳しくご説明しまして
アンテナ取り付けの了解を頂きましたが
問題が一つ発生です。
お客様が準備された
共同受信用の高価なブースターですが
室内取り付け用です。
分配器は2階浴室ですが
そこ迄は長い配線ルートになります。
アンテナ線引き込みは地上近くの
こちらのBOXです。
工事後の写真ですが
赤丸の取り付け場所からは
矢印のルートとなります。
分配器は
赤丸近くの室内側に有りますので
配線全長は
BOXから矢印ルートを
Uターンした長さをプラスした
長さとなります。
ブースター迄の配線長は
15mを超えますので
途中で信号が劣化します。
お客様が折角用意された
高価なブースターですので
使用出来る様にご相談としました。
結局 アンテナ設置場所の
外壁を貫通して
室内に地デジ・BS2本の配線を
引き込む事で了解頂きました。
配線長は4〜5mに短縮です。
ブースターに接続しました。
アンテナを取り付けて作業終了です。
テレビ画面で信号状態を
確認されていたお客様から
「最高レベルの数値が出ていて
電車通過時もレベルの変動が無い」事を
お聞きしました。
アンテナ工事のご依頼は
こちらから
https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
【地デジ・BSの最新記事】