中古で購入されたお宅に
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
アンテナは屋根裏か目立たない場所に
取り付けをご希望です。
ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
お客様は
周囲にアンテナが見当たらないので
心配されていましたが
ご近所を拝見しますと
軒並みケーブルテレビを利用されています。
先ずはアンテナ線の確認です。
昨日、光フアイバーの引き込み工事は
終了していますが
アンテナ線の引き込み口が有りません。
電気の引き込み口近くにも有りません。
ご近所のお宅には
ケーブルテレビの保安器が
玄関先に見えますが
お客様のお宅にはその残骸も有りません。
幸いな事に
点検口の中に分配器が有りまして
お部屋への配線はされている事が
分かりました。
アンテナ線は新規に引き込む事で
了解を頂きました。
次は電波測定です。
屋根裏で測定しましたが
全くダメです。
「もしかして」と屋根の上を確認しますと
金属の屋根材でした。
アンテナは室外に取り付けと
なりますので
目立たない玄関裏手に移動です。
スカイツリー方向です。
前方が開けていますので
ここなら抜群の電波が
キャッチ出来そうです。
前方の写真拡大です。

良く見ると電力送電線と
鉄塔が前方を遮っています。
急にトーンが落ちてしまいましたが
電波測定です。
NHKの信号レベル
NHKの信号品質
送電線の干渉と思われますが
普段は問題無く視聴可能です。
東京MXです。
電波の弱いローカル局の方が
少し状態が良くなっています。
アンテナは取り付け出来ますので
作業開始です。
新規アンテナ線を屋根裏に通します。
屋根裏から分配器迄
配線が出来ました。
アンテナを取り付けました。
BSアンテナも玄関側から見えない場所を
ご希望頂きましたので
挟み込み金具で二つのアンテナを
背中併せに取り付けました。
築年数の経過したお宅ですので
締め付けを強くすると
破損が心配です。
ここは強度確保のため
ビス2本を両サイドに打ち込みました。
最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。
アンテナ工事のご依頼は
こちらから
https://tama-antenna.com/
タグ:新規取り付け
【地デジ・BSの最新記事】