お引越し先で
テレビが映らないので
点検、修理のご依頼を頂きました。
ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
アンテナです。

「地デジ用なのか分からない」と
事前にお聞きしていましたが
アンテナは使用出来そうです。
アンテナ線はご主人様が床下経由で
お部屋迄配線されていますが
電源アダプターが有りません。
別のお部屋に新規アンテナ線引き込みを
ご希望頂きましたので
電源はそちらで確保する事にして
アンテナ回りの点検です。
下からは分かりませんでしたが
屋根馬は錆びでボロボロ状態です。
内部のマストも半分以上有りませんので
崩れ落ちる寸前の状態です。
お客様にお声がけをして
下から様子を見て頂きました。
根本は簡単に折れました。
私が不注意で
アンテナを倒しのでは無い事を
確認して頂きました。
分配器、ブースターも交換が必要です。
お見積りの内容も変わります。
アンテナを撤去して
新規取り付けとなります。
屋根の上も劣化していますので
デザインアンテナが
取り付け出来るかを確認します。
赤マーク:八王子中継所方向ですが
反射波が多て品質の悪い電波状況です。
青マーク:小仏中継所方向ですが
山陰のため信号レベルが低めです。
測定場所を変えてこの位置に来ると
レベルが大きく上がりました。
工事後の写真ですが
ここから左側に移動すると
レベルは下がります。
アンテナの高さを上げると
屋根のひさしが長いので
レベルが下がります。
信号状態がベストの位置を
確認しました。
アンテナを取り付けました。
最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。
アンテナ工事のご依頼は
こちらから
https://tama-antenna.com/
タグ:配線点検