2023年04月30日

八王子市みつい台で屋根裏に取り付け

八王子市 みつい台にお伺いしました。

ご新築のお宅に入居後
暫くの間
テレビをご覧になっていなかった
お客様から
地デジアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
050.JPG
地デジは赤マークの位置で
スカイツリーからの良好な電波が
キャッチ出来ましたので
問題無しです。


BSアンテナ取り付けの方に
問題有りです。

青マークがBSの方向ですが
お客様のご希望は
黄色マークのアンテナ線引き込み口とは
お家を挟んで180°反対の場所です。

黄色丸から屋根上を引き回しての
長い配線となります。


お客様もそれを察して頂いて
当方からご提案しました
屋根裏を利用した取り付けに
了解を頂き工事開始です。

黄色丸からの配線を
屋根裏に挿入しました。
051.JPG
防雨カバーの内部はパテで防水して
カバーの上はコーキングで防水です。


BSの取り付けです。
054.JPG
突き出し金具もコーキングで防水しました。

アンテナを取り付けました。
056.JPG


055.JPG
屋根のひさしが長いので
高さを下げると前方のお宅の干渉を受けて
調整に時間が掛かりましたが
最高の数値で取り付けました。


057.JPG
BS取り付け場所から
屋根裏にアンテナ線挿入です。
作業時間が短縮出来て助かりました。


地デジアンテナは屋根裏に取り付けました。
061.JPG
屋根裏で地デジ/BS配線を混合しました。


玄関側からは
アンテナが全く見えない
スッキリした出来栄えですので
お客様にも喜んで頂きました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:47| デザイン・BS

2023年04月29日

相模原市でアンテナ建て替え

相模原市緑区にお伺いしました。

テレビ映りが悪くなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。

ご挨拶の後、リビングで
電波状況の確認をさせて頂きました。
024.JPG
信号が来ていません。
2階のお部屋の電源アダプターは
青いランプが点灯していました。

屋根の点検です。
001.JPG
写真では分かりませんが
地デジアンテナは30°程傾いています。
垂直/水平切り替えのネジが緩んでいる様です。


029.JPG
測定器から電圧を加えました。


034.JPG
出力が確認出来ました。
分配器とブースターに異常無しです。


電源アダプターに接続されている
配線の点検です。
026.JPG
テープが巻かれています。
後でお聞きしましたが
以前も同様な症状が発生したので
別の業者に修理を依頼されたそうです。


027.JPG
老朽化した配線はボロボロ状態です。
テープを巻いただけでは直りません。


お客様に配線交換が必要な事をお伝えしますと
アンテナを撤去して
デザインアンテナでの建て替えを
ご依頼頂きました。


建て替えが必要なタイミングです。
005.JPG
撤去後の写真ですが
アンテナのワイヤーは緩んで
本体は錆びで赤くなっています。

「ご苦労様でした」と
労いの言葉が出て来ます。


お客様のお宅は津久井湖のお近くです。
018.JPG
津久井中継所方向です。


019.JPG
小仏中継所方向です。

軒下で電波状況を確認しましたが
信号レベルが低すぎます。


屋根に移動です。
017.JPG
前方のお宅の陰になっていましたが
スカイツリー方向は開けています。

電波状況です。
011.JPG
信号状態も良好です。

012.JPG
山の反射波も少な目です。

テレビ神奈川です。
014.JPG

東京MXです。
015.JPG
屋根の上ならアンテナが取り付けできます。


お客様にお伝えして
作業開始です。
006.JPG
狭いスペースですが
アンテナを固定する支線を
打ち込みました。


007.JPG


アンテナを取り付けました。
021.JPG
撤去前は3.6mポール使用でしたが
新規アンテナは 1mポールを
使用しました。


022.JPG

電源アダプターに接続されている配線は
お部屋の中迄新規交換して作業完了です。

「映った!」と
二週間程テレビが見れなかった奥様から
歓声が上がりました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:建て替え
posted by tamaさん at 06:04| 受信不良対策

2023年04月28日

八王子市平町で配線交換

八王子市 平町にお伺いしました。

ブースターが壊れて
テレビが映らなくなったので
交換のご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
005.JPG
私は赤丸の箇所に原因有りと見ました。


ブースター点検前にこちらを
カットして開梱しました。
006.JPG
断線状態です。

屋根の上の配線にも問題が有りそうですので
点検します。
010.JPG


012.JPG


013.JPG
被覆が鮫肌状で
小さな亀裂が発生しています。

お客様ご指摘のブースターも点検します。
008.JPG


009.JPG
正常に動作しました。


お客様にお伝えして
アンテナ線を交換します。
014.JPG


015.JPG


最後にテレビ映りを確認して
作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:配線修理
posted by tamaさん at 06:24| 受信不良対策

2023年04月27日

府中市で屋根裏に取り付け

府中市にお伺いしました。

いつもお世話になっております
管理会社様からご連絡を頂きました。


ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

本日はお立ち会い無しです。
キーBOX内の鍵を取り出して
中に入る様にご指示を頂いております。


先ずは
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
017.JPG
外壁の右手は信号レベルが低めですが
赤丸の位置に移動すると
取り付け可能なレベル迄上がりました。


室内側から確認です。
014.JPG
青マークの位置の取り付けとなりますが
窓から丸見えです。

どの様な方が入居されか分かりませんので
無難な方法を選択します。


屋根裏で電波測定です。
NHKの信号レベル
006.JPG
八木式アンテナで測定しましたが
軒下より4〜5dB程上がりました。


NHKの信号品質
007.JPG
良好です。


問題は近くを通過する電車です。
009.JPG
方向調査モードで通過時の変化を
暫く確認しましたが変化無しです。


アンテナを取り付けました。
010.JPG
このスペースに取り付け出来る
コンパクトなアンテナを選択しました。


テレビ映り.JPG
誰もいないお部屋で
信号状態とテレビ映りを確認して
作業終了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:49| デザインアンテナ

2023年04月24日

スターリンクアンテナの取り付け


お客様が購入済の
「高速ネット用アンテナ」取り付けの
ご依頼です。

事前にお伺いしまして
お話をお聞きしました。

ご希望はこちらの
スターリンク用アンテナの
取り付けです。
026.jpg
ご自宅の庭先で動作確認されましたが
「うまく行かなかつた」そうです。


事前にアンテナを仮付けして
動作確認をする事で了解を頂き
部材を用意して再訪問しました。


早速アンテナを仮付けして
動作確認です。
015.JPG
左手は高圧送電線です。


016.JPG
右手は山に囲まれています。


お客様がアプリで動作確認中ですが
システムが安定する15分を過ぎても
通信速度は上がりませんので
不安になって来た様子です。


私の方は時間に余裕を持つて
お伺いしていますので
時間が掛かっても平気な事を
お伝えしました。


暫くすると速度が上がって来た様です。
017.JPG
お客様にお願いして
アプリを見せて頂くと
数値がどんどん上がっています。

お客様も安心された様子で
工事OKを頂きました。
011.JPG
15m程のケーブル両端に
コネクタが付いていますので
本体に差し込むだけの軽微な作業です。


018.JPG
ルーターはリビング設置をご希望ですので
先ずは室内側から通線です。


013.JPG
突き出し金具、マスト、カップリング
アンテナの順で下流から上流へ
通しました。


012.JPG
準備が出来ましたので
屋根に移動です。


アンテナを取り付けました。
021.JPG
垂直に取りつけただけです。
後はアンテナが動いて
最適な方向に向きます


外壁には防雨カバーを取り付けました。
025.JPG


023.JPG
室内側も化粧カバーを取り付けて
作業完了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 05:43| デザインアンテナ