2023年02月27日

立川市での建て替え

立川市 砂川町にお伺いしました。

倒れたアンテナの撤去と
建て替えをご依頼頂きました。

ご挨拶の後、早速
倒れたアンテナを拝見させて頂きました。
020.JPG


022.JPG
BSアンテナは変形しています。


023.JPG
地デジアンテナの素子は曲がっています。


026.JPG
倒れた衝撃で
スレートにヒビが入っていましたので
お客様に写真をお渡ししました。


アンテナを固定するネジが
抜け落ちたのが倒れた原因です。
024.JPG
カーテンでも留める様なネジは
コーキング無しです。


以上を撤去して建て替えです。
BSは見ていないので撤去のみです。
029.JPG
コーキングをしっかり付けて
金具を取り付けました。


030.JPG


034.JPG
お向かいの3階建てのお宅を
ギリギリかわしての
方向調整です。


033.JPG
干渉波も無く良好な電波状態です。


アンテナを取り付けました。
040.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/


タグ:建て替え
posted by tamaさん at 11:14| 地デジアンテナ

2023年02月26日

昭島市で屋根裏設置

昭島市にお伺いしました。

ご新築のお宅の屋根裏に
地デジアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
007.JPG
電力送電線と鉄塔が有りますので
電波状況は悪そうです。

屋根裏での確認です。
NHKの信号レベル
009.JPG


NHKの信号品質
010.JPG
屋根裏で測定場所を何度も変えて
取り付け可能なポイントを見つけました。


お客様の了解を頂き工事開始です。
008.JPG
屋根裏にアンテナ線挿入です。


アンテナを取り付けました。
004.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/


タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:49| 地デジアンテナ

2023年02月25日

町田市で配線点検

町田市図師町にお伺いしました。

テレビが映らなくなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。
アンテナ本体も傾いているので
新規建て替えをご希望です。

ご住所を拝見しますと
丘陵地帯ですので
アンテナ取り付け不可となったお宅の
お近くです。

早速お伺いしました。
001.JPG
アンテナが傾いてるのが目印となって
お客様のお宅に迷うことなく到着しました。


スカイツリー方向です。
011.jpg
この状態ですので
時々画像が乱れていましたが
今回は全く映らない状態です。


012.jpg
傾いたアンテナを拝見しますと
屋根馬は曲がっていませんので
「今回は手直しだけ」で了解を頂き
屋根上での点検です。

アンテナの傾きを先に直して
ブースターの点検です。
002.JPG
ランプが消えています。


003.JPG
測定器から電圧を加えると
動作しました。


005.JPG
信号状態は想像した通りです。


006.JPG
BSもアンテナを垂直にしただけで
映る状態になりました。


映らないのは配線の問題です。
008.JPG
ブースター出力部が
接触不良気味です。
新規コネクタに交換すると
ブースターのランプが点灯しました。


屋根から降りて
テレビの様子を見に行きますと
お客様が信号状態確認中で
地デジの状態は
以前より良くなったそうです。

BSは今迄全く映らなかつたのが
映る様になったと喜んで頂きました。

これ以上の調整は行わない方が良さそうです。


010.JPG
お客様にアンテナも見て頂き
作業終了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:配線点検
posted by tamaさん at 07:07| 受信不良対策

2023年02月24日

日野市でアンテナ建て替え

日野市大坂上にお伺いしました。

アンテナ建て替えのご依頼です。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
008.jpg
アンテナを固定する支線ワイヤーが
垂れ下がっています。
本日は強風が吹いていますので
アンテナが大きく揺れています。

「風の強い日は夜も寝られない」と
お客様は心配されています。

撤去前に電波状況確認です。
001.JPG
アンテナの下から
大きく揺れるアンテナを見ると
「倒れるのでは」と思う程に
迫力があります。

アンテナを押さえながらの
電波測定ですが
高台のお宅ですので
良好な状態が確認出来ました。


建て替えるアンテナは
屋根側面の破風板トップ部に
取り付けをご希望ですが
八木式ではお隣の境界を越えてしまいます。

お客様から「ユニコーンアンテナ」を
ご希望頂きましたので
準備して工事開始です。
006.JPG


007.JPG
棟木の下地にガッチリ固定しました。


お客様から「これで安心して眠れる」と
喜んで頂きました。


最後にテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:建て替え
posted by tamaさん at 06:06| 地デジアンテナ

2023年02月23日

多摩市での工事

多摩市 落川にお伺いしました。

ご新築のお宅に
地デジアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
054-01.jpg
屋根の上で確認しましたが
こちら方向は全くダメです。


180°反対方向から
スカイツリー反射波が届いていました。
NHKの信号レベル
026.JPG


NHKの信号品質
027.JPG
チャンネルにより数値がバラつきます。


永山中継所もダメですので
「反射波でなんとか」の思いで
ブースターを取り付けて確認しました。
047.JPG


048.JPG
アンテナ直下とほとんど変わり無しです。

電波状況が悪い事はお客様も
ご存じでしたが
アンテナ受信を強くご希望ですので
もう一度屋根に上がって確認しました。

023.JPG
周囲を見回すと
遠くに山並みがみえます。


022.JPG
霞んで良く分かりませんが
赤丸は富士山の様です。
小仏中継所も近くの山の上です。


事前に確認した
小仏中継所の電波エリアです。
(オレンジ色)
A-PAB 放送エリアのめやす.jpg
赤丸のお客様のお宅から
エリア境界までは約2.5Km離れています。


最初はダメと思っていましたが
最後の望みを託して
高感度タイプアンテナを準備して
電波状況を確認しました。
NHKの信号レベル
024.JPG
エリア外ですので低いレベルです。


NHKの信号品質
029.JPG
最高の状態では有りませんが
全チャンネル普段は問題無く視聴可能です。


お客様に信号状態をご説明しまして
了解を頂き工事開始です。

アンテナを固定する支線止めを打ち込みます。
015.JPG


016.JPG


アンテナを仮固定して
支線の状態を確認です。
020.JPG
スレートの角に掛かつています。


021.JPG
外しました。


アンテナを取り付けました。
033.JPG


031.JPG


030.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:00| 地デジアンテナ