2022年11月29日

町田市で屋根裏に取り付け

町田市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

事前のご連絡で
アンテナは外観に影響しない
屋根裏設置をご希望です。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。

赤マークの斜め前方が
スカイツリー方向です。
016.JPG
モルタル造りのお宅ですので
屋根裏では信号レベルが低い事が
予想されます。

先ずは
軒下での電波状況を確認しましたが
信号レベルが低すぎます。

上記写真の青丸の位置に
屋根の上に突き出すデザインアンテナ
(UAH750)で何とかなりそうですので
お客様とご相談しましたが
「外観が損なわれるのでダメ」と
お返事を頂きました。

「ここで終了」と内心思いましたが
もう一度 お家を拝見して
粘り強く作戦を練ります。

上記写真の通り
切り妻の屋根ですので
モルタルの外壁に影響を受けない
スペースが屋根裏に有りそうです。

お客様に
「ここでダメなら作業を終了します」と
お伝えして屋根裏に移動です。
001.JPG
広いスペースです。


外壁から離れた位置で
電波状況の確認です。
NHKの信号レベル
004.JPG


NHKの信号品質
006.JPG
アンテナが取り付け出来ます。

後でお聞きしましたが
お客様もケーブルテレビ等を
検討されていましたので
この結果に喜んで頂きました。


アンテナを取り付けました。
010.JPG
八木式で高さを上げると
さらに信号レベルが上がりました。


013.JPG
分配器も屋根裏に有りますので
配線はスムーズです。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:30| 地デジアンテナ

2022年11月27日

府中市でデザインアンテナ

府中市にお伺いしました。

ケーブルテレビを切り替えて
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
006.JPG
BSアンテナの近くに取り付けを
ご希望ですが
信号レベルが低すぎます。

お客様から「どこでもいい」と
了解を頂きましたので
電波状況の良い場所を確認します。

工事後の写真です
005.JPG
陸屋根から手が届く範囲で
高さを上げると
信号レベルが上がりました。
NHKの信号レベル
002.JPG


NHKの信号品質
003.JPG


001.JPG
金具はコーキングで防水しています。


004.JPG
ケーブルテレビの配線を外しました。

008.JPG
既存ブースターに
直結して作業終了です。

最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 06:14| デザインアンテナ

2022年11月26日

府中市で屋根裏に取り付け

府中市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
010.JPG
目の前のマンションで
ご希望頂いた玄関脇には
取り付け出来ませんでしたので
ベランダに移動しました。


府中市では
この様なケースの場合
永山中継所にアンテナを向けて
切り抜けております。

永山中継所方向です。
009.JPG
前方が開けていますので
大丈夫と思いましたが
チャンネルによっては40dBを
下回ります。


お引越し前のお宅ですが
奥様がお立ち会いされて
「屋根の上は絶対ダメ」と
言われています。


電波が取れそうな場所の確認です。
017.JPG
玄関脇ではダメでしたが
前方のマンションから離れた位置なら
可能性が有りそうです。


玄関裏手側に屋根裏が有りますので
ここで電波測定を行いました。

NHKの信号レベル
002.JPG


NHKの信号品質
003.JPG
低い信号レベルですが
問題無くテレビを見る事が出来ます。


お客様にお伝えして
アンテナを取り付けました。
027.JPG
八木式では信号レベルが下がります。
外壁にピタリと付けると
上記の信号レベルが出ました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:39| デザインアンテナ

2022年11月24日

厚木市でBSアンテナ移設

厚木市にお伺いしました。

BSの映りが悪いので
点検、修理のご依頼を頂きました。

事前に
地デジアンテナの軒下移設の
お話も頂きましたので
垂直偏波用のデザインアンテナも
準備してお伺いしました。


ご挨拶の後
アンテナを確認させて頂きました。
012.jpg
地デジは平塚中継所方向です。
BSアンテナも大きな方向ズレは
無い様です。アンテナの後ろに
ブースターが見えます。


リビングにお邪魔しまして
電波状況を確認しますと
測定器のC/N値が低いので
方向ズレと推測しました。


お客様のお話をお聞きしますと
「ブースターが無いので
 ご自分で卓上ブースターを
 取り付けても効果無し」との
事ですので状況一変です。

浴槽の上の点検口を拝見しますと
ブースター無しで
BS信号は5分配されていました。

C/N値が低いのは
こちらが原因と分かりました。

上記写真の
BSアンテナの後ろの器材は
混合器と判明しました。


BSの状況が分かりました。
次は軒下で地デジの電波状況確認です。
004.JPG
直近に建物は有りませんが
赤マークの平塚中継所方向に
4階建てのアパートが
立ち並んでいます。


軒下では信号レベルが低すぎますので
屋根裏に移動しましたが
ソーラーパネルの影響で
信号レベルはさらに低くなりました。

次は地上に移動して
測定用ポールを伸ばして確認しましたが
全くダメです。

お客様に状況をお伝えしまして
BSアンテナのみ軒下に取り付けで
了解を頂きました。

アンテナは新規での取り付けを
ご希望です。
分配器も4K・8K対応品に
交換します。

地デジ・BS混合ブースターは
屋根の上に取り付けます。


作業開始です。
BSアンテナを取り付けました。
003.JPG


005.JPG
混合ブースターを取り付けました。


006.JPG
地デジアンテナのワイヤーを
締め直して作業終了です。


最後にテレビの受信状態を
確認しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:移設
posted by tamaさん at 05:50| 受信不良対策

2022年11月23日

相模原市で配線作業

相模原市にお伺いしました。

いつもお世話になっております
リフーム会社様からの
ご依頼です。

雑居ビルの2階の店舗だけ
テレビが映らないので
点検、修理のご依頼を頂きました。


お伺いして確認しますと
「映らないのは
 テレビコンセントが無いから」
が分かりました。

点検口が4カ所にありますが
全てを時間を掛けてチェックしますと
アンテナ線が見つかりました。
018.JPG
白の配線はカットされて
末端にテープが巻かれています。



屋上の点検です。
025.JPG
右のBSアンテナは
使用していない事をお聞きしましたが
配線をチエックすると
2階の店舗につながっていました。


027.JPG
地デジの方はブースターが(赤マーク)
目の前に有りますので
2分配してBS配線を接続すると
2階のお部屋に地デジ信号が送れます。

お立ち会いのリフーム会社様に
工事方法をお伝えしまして
その場で工事の了解を頂きました。


019.JPG
テレビコンセントは
テレビの真上の天井に取り付けを
ご希望ですので
養生してから工事開始です。


022.JPG
上記点検口と
コンセント取り付け場所は
斜めの位置関係で
間に大きな鉄骨が有りますので
換気口を外して
ここから直線で通線しました。
023.JPG
配線が通りました。


041.JPG
腕を天井裏奥まで入れての配線ですので
コンセントパネルは2連用です。


038.JPG
テレビ映りを確認して作業終了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:配線変更
posted by tamaさん at 06:58| 地デジアンテナ