2022年09月28日

町田市での工事

町田市にお伺いしました。

いつもお世話になっております
ハウスメーカー様からの
ご連絡を頂きました。


施工中のお宅に
デザインアンテナと
BSアンテナが取り付け出来るかの
ご依頼です。

現場にお伺いして
電波状況の確認です。
スカイツリー方向です。
003.JPG
黄色マーク部に
デザインアンテナが
取り付け出来る事をご報告しましたが
既にお客様とのお打ち合わせで
青マークの位置に取り付けが
決まっている事とのご返事です。


004.JPG
調べて見ると
青マークの位置に
アンテナ線が出ています。

青マーク部で電波の再測です。
NHKの信号レベル
004.JPG


NHKの信号品質
005.JPG
低い位置の方が良い場CHと
高い位置が良いCHに分かれますが
画像が乱れる程では有りません。

足場が干渉していると思われます。


BSアンテナは逆方向です。
009.JPG
こちらも青マーク付近に
取り付けをご希望です。

ご覧の通り
前方に大きな木が有りますので
ご希望の場所には
取り付け出来ません。

ハウスメーカー様に最終結果を
ご報告しますと
今回はデザインアンテナのみの
取り付けとなりました。


本日お伺いしまして
アンテナを取り付けました。
010.JPG
足場が未だ有ります。
さらに予定した場所には
縦樋が取り付けられています。

今回は
突き出し金具にポールを立てて
後から高さが自在に
調整出来る様にして
取り付けました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:25| デザインアンテナ

2022年09月26日

立川市でアンテナ建て替え

立川市にお伺いしました。

台風でアンテナが倒れたので
デザインアンテナでの建て替えを
ご依頼を頂きました。


ご挨拶の後
倒れたアンテナを拝見させて頂きました。
001.JPG


003.JPG
アンテナ取り付け金具に
ポールを差し込んだだけの施工です。

上部をワイヤーで固定していないので
長い年月、風で揺れて亀裂が入った様です。

後でお客様にお聞きしましたが
以前は4m程の高さに
アナログアンテナが
取り付けられていたそうですが
地デジに切り替わった時に短くカット
したそうです。

折れた原因が想像出来ました。

写真に見える白のアンテナ線も
表面が硬化していますので
交換が必要です。
004.JPG
新規アンテナ線はここから挿入です。


005.JPG
屋根裏の明かりが見えますが
配線を一旦上に上げて
逆Jの字状にターンさせて
水切りをしています。

屋根裏側からお客様に配線を引っ張って
頂きましたので
大変助かりました。


蓋を閉めてここの作業終了です。


アンテナの取り付けです。
011.JPG
右外壁にデザインアンテナを
取り付ける予定でしたが
前方にご新築中の足場の影響と思われますが
フジ、TBSにノイズが多く出ます。


上記写真の様に
屋根中央の位置で
八木式を上に突き出して測定すると
良好な信号状態になりました。

NHKの信号レベル
007.JPG
キー局は全て60dBを超えます。


008.JPG
信号品櫃は全て良好です。


アンテナの取り付けです。
006.JPG
破風板トップ部で下地に棟木が有る位置に
コーキングで防水して金具を取り付けました。


009.JPG
アンテナの高さこれで十分です。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:建て替え
posted by tamaさん at 17:17| 地デジアンテナ

2022年09月22日

立川市で配線点検

立川市にお伺いしました。

テレビ映りが悪くなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。

お電話口で様子をお聞きしますと
携帯電話の障害波が原因の様ですので
こちらにお問い合わせされる事を
お勧めしました。
   https://www.700afp.jp/tv/


暫くして再度のお電話を頂き
「障害となる電波は出ていない事」を
確認されましたので
当社での点検にお伺いしました。


特に映りが悪いのはTBSですが
お伺いすると
良好に映っています。

映っていると
原因特定が出来ない可能性が
高い事をお伝えして
点検開始です。


リビングのテレビコンセントでの
TBSの信号状態です。
信号レベル
005.JPG


信号品質
004.JPG
立川市内では想定される信号状態です。

今迄映っていたのが急に映らなくなった
原因では無い様です。


屋根の上の点検です。
022.JPG


006.JPG
白いアンテナ線ですが
硬化も亀裂も出ていません。


ブースターです。
007.JPG
配線接続部が見えますが
このブースターは使用されていませんでした。


アンテナ直下での
TBS信号状態です。
信号レベル
011.JPG


信号品質
012.JPG
リビングより良い状態です。

「アンテナ回りに異常無し」
が確認出来ました。


残す所は点検口です。
017.JPG
ブースターはここに設置されていました。


もしかしてと
携帯電話の障害波を確認しました。
021.JPG
モニター出力ですので
49.8+20=69.8が実際の出力です。


TBSのモニター出力です。
信号レベル
018.JPG


信号品質
019.JPG
ブースターで
信号状態が悪くなっています。


お客様からブースター交換の
許可を頂きましたが
当方から
「 もう一度携帯電話の
対策工事に相談される事」を
お勧めしました。


お客様も
 障害波の写真を撮られて
対策工事に連絡されました。


10日程して
お客様に様子をお聞きしますと
翌日に しぶしぶ来た作業員が
対策工事を行ったそうですが
その後 画像の乱れは出ていないそうです。

作業員から電波状況が悪いのも
原因と言われたそうです。

当社から
これ以上のコメントは控えます。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:配線点検
posted by tamaさん at 07:08| 受信不良対策

2022年09月17日

立川市でデザインアンテナ

立川市にお伺いしました。

ケーブルテレビからの切り替えを
ご依頼頂きました。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
007.JPG
お客様のお宅はこの団地の5階です。
写真裏手の南側リビングに
アンテナ取り付けをご希望です。

事情をお聞きしますと
現在加入されている
ケーブルテレビの料金が
1万円近く迄上がって来ましたので
年金暮らしのお客様には
負担が重くなっているのが
ご依頼の理由です。


現場を見ただけで
無理なご相談と思いましたが
お部屋で様子を見る事にしました。
002.JPG
「ここにアンテナを」と
ご自分でボードを取り付けて
当社の訪問をお待ちになっていました。

私としては
ボードが無い方が良いのではと
思いましたが
ホームセンターで購入された
金具でしつかり取り付けた力作ですので
このままで様子を見ます。

先ずは
アンテナが取り付け出来るかの確認です。


八王子中継所に期待しましたが
CH20は測定器に数値が出て来ません。

これが幸いとなって
お向かいのアパートからの
スカイツリー反射波は良好状態です。

NHKの信号レベル
008.JPG


NHKの信号品質
009.JPG
テレビ1台に直結ですので
ブースター無しでも大丈夫です。

「取り付け出来ますよ」と
お客様にお伝えしますと
大変喜んで頂きました。

作業開始です。
001.JPG
壁の穴あけは出来ませんので
エアコン用貫通穴から配線しました。


アンテナを取り付けました。
006.JPG


アンテナでのテレビ映りをご覧になって
お客様は大喜びでした。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 07:23| デザインアンテナ

2022年09月16日

稲城市で屋根裏に取り付け

稲城市にお伺いしました。


ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。

スカイツリー方向です。
016.JPG
お隣のお家に前方が塞がれて
信号レベルが低すぎます。


お客様のお住まいのニュータウンは
屋根の上のアンテナ取り付けは
条例で規制されています。

軒下と屋根の上はダメですので
屋根裏で電波測定を行いました。

NHKの信号レベル
026.JPG


NHKの信号品質
027.JPG
お客様のお宅はニュータウンの
坂の下の方ですので
信号レベルは低めです。

アンテナは取り付け出来ますので
作業開始です。

アンテナを取り付けました。
024.JPG


2階の情報BOXです。
025.JPG
先端の接栓が抜けてしまいました。

手直しして作業終了です。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:46| デザインアンテナ