2022年08月31日

稲城市で配線点検

稲城市にお伺いしました。

いつもお世話になっております
管理会社様から連絡を頂きました。


アパートのテレビが映らなくなったので
緊急対応のご依頼です。


別の現場で作業中でしたが
お近くですので
帰り際に立ち寄らせて頂きました。


屋上のアンテナです。
047.JPG
上から3番目が
使用中の地デジアンテナと思われます。

BSアンテナ後方に見える器材の一つは
地デジ・BS混合器の様です。


点検BOXを探しますと
3階通路に有りました。
014.JPG
通路にBOXが三つ有りますので
今後の記述は手前からABCと
呼称します。

BOXC
016.JPGなか
中はぎっしり詰まっています。

配線を上流から点検していけば
何とかなりそうです。

ここが屋上からの入力と判りました。
026.JPG
地デジとBSを分波しています。


地デジはBOXBに配線されています。
015.JPG
こちらのブースターは地デジのみの増幅です。

BOXCブースター銘板です。
017.JPG


022.JPG
このブースターはBSのみの増幅ですが
出力側がおかしな配線です。

赤マークがBS
青マークが地デジです。
023.JPG
ブースターからの出力線が
2分配器の出力側に接続されています。


025.JPG
そして2分配器入力側が
お部屋に繋がる分配器入力に接続されています。


これで今迄映っていましたので
突然映らなくなった原因では有りません。


配線ルートが分かりましたので
信号チエックです。
033.JPG
地デジブースターの入出力です。

出力確認
036.JPG


037.JPG
信号状態が悪い事がわかりました。


入力側です。
041.JPG


040.JPG
正常です。
地デジブースターの故障が特定出来ました。

「BSは映ったり映らなかったり」と
お聞きしましたので原因を確認します。
031.JPG


035.JPG
C/N値が変動します。
アンテナ交換が必要です。

本日は地デジのみが映る
応急処置を行いました。
045.JPG
手持ちのブースターに交換しました。


043.JPG
分配器は混合器に交換しました。

お部屋の方に地デジが映った事を確認して
本日の作業終了です。


古くなったブースターと
BSアンテナ交換をご提案しまして
オーナー様の了解が頂けましたので
再度のご訪問です。


BSアンテナを交換しました。
038.JPG

信号レベルです。
034.JPG
60cmタイプのアンテナですので
信号レベルがもう少し上がっても
良さそうですが
これがMAX値です。

ブースター交換です。
049.JPG
入力側に4K・8Kカットフイルターを
取り付けました。


050.JPG
混合出力は2分配して
BOXAに配線です。


得体が知れないこの混合器の処置ですが
052.jpg
「ゆうせん」を頼りに
何件かのお部屋の方にお聞きしましたが
1軒のお宅で
「ラジオ放送を聞くために」
取り付けた事が分かりました。

現在はチューナーが壊れたため
使用していない事が分かりましたので
このお部屋の方の了解を頂き
配線を取り外しました。


最後に
お部屋でのテレビ映りを確認して
作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線点検
posted by tamaさん at 07:23| 受信不良対策

2022年08月30日

アンテナ建て替え工事

4年程前に
当社で施工させて頂きました
お客様からご連絡を頂きました。

テレビ映りが悪くなって来たので
点検、修理のご依頼を頂きました。


早速お伺いしまして
状況の確認をさせて頂きました。
028.JPG
改築工事中のお隣のビル屋上に
ペントルームが出来たのと
映りが悪くなったのが
タイミング的に一致します。


上記の写真は
お客様がビルの管理会社とご相談されて
足場の左半分を撤去された状態ですが
テレビ映りが悪いのは直りませんでした。


測定用アンテナで
場所と高さを変えて確認しますと
ペントルームの干渉が
明らかになりましたので
本日アンテナの建て替えにお伺いしました。


建て替えたアンテナです。
035.JPG
高さを2mに上げると
ビルの干渉が無くなりました。

038.JPG


037.JPG
マスト固定金具とステンレスワイヤーで
合計4カ所の固定です。

作業前後のリビングでの信号状態です。
作業前
016.JPG
お伺いした時には画像の乱れは
確認出来ませんでしたが
悪い信号状態です。


作業後
040.JPG
これなら画像が乱れる事は有りません

お客様からビルの管理会社に
連絡して頂き作業終了です。

アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:移設
posted by tamaさん at 05:46| 受信不良対策

2022年08月29日

日野市多摩平で屋根裏に取り付け

日野市多摩平にお伺いしました。

お引越し先のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。

赤マークがスカイツリーです。
028.JPG
お客様からは
こちらにデザインアンテナ取り付けの
ご指示を頂きました。

右手方向に移動しても
信号レベルは上がりません。
小仏中継所方向も同じです。


ここは諦めて頂き
ベランダに移動です。
019.JPG
軒下では信号レベルが低すぎますが
アンテナを屋根の上に突き出すと
信号レベルが上がります。


お立ち会いのお父さんに
「屋根の上に八木式」を
ご提案しましたが
娘さんと電話で相談されて
「屋根の上はダメ」の結論です。

築年数の経過したお宅ですので
熱い屋根裏作業は避けたい所ですが
中に入って電波状況を確認しました。

NHKの信号レベル
020.JPG


NHKの信号品質
021.JPG
「入り口付近で何とかならないか」と
思っていましたが
屋根裏奥の高さの高い位置で
アンテナ取り付け可能な電波を
キャッチ出来ました。

お父さんも娘さんに了解をもらって
屋根裏取り付け開始です。


中に入る前に
短時間で取り付け出来る様に
下準備に十分な時間を掛けます。

アンテナを取り付けました。
023.JPG
熱気迄写っている様に思えます。

分配器は入り口近くですので
アンテナからの配線も
入り口迄届く長さに準備しました。

この後は点検口の外に出ての作業です。
一休みした後
空調服を着ての作業で
お客様のご希望を満たす事が出来ました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 05:46| 地デジアンテナ

2022年08月28日

福生市で2軒の配線点検

福生市で2軒のお宅にお伺いしました。
何れも
テレビが映らなくなったので
点検、修理のご依頼です。

1軒目
006.JPG
テレビ画面にE202が出ています。


テレビコンセントの確認です。
007.JPG


008.JPG


009.JPG
信号が来ていません。


浴槽の上の点検口です。
011.JPG


屋根に上がる前に
電源アダプターが正常かの
確認を先に行います。
012.JPG
ランプが消えています。


入力側配線を外しました。
013.JPG
点灯しました。
正常な動作です。


受信不良の原因は「断線」の
可能性が高まりました。


お家の周りの点検です。
見つかりました
010.JPG
黄色のルートで流れる雨水が
赤マークの接続部から
内部に浸透したと思われます。

カットして
お客様の目で開梱しました。
019.JPG
ビニルテープが一巻きです。


020.JPG
内部はショート状態でした。


新規接続部です。
017.JPG
自己融着テープの上に
ビニールテープを2度巻きして
両端をバンドで固定しています。

さらにU字型で樋に固定して
雨水の浸透を無くしています。


018.JPG
テレビが映ったのを確認して
作業終了です。


2軒目
アダプターの点検です。
026.JPG


024.JPG
正常です。


映らないのはテレビ回りの問題です。
027.JPG
コード内部のピンが潰れていました。


028.JPG
コードを交換すると
テレビが映りました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線点検
posted by tamaさん at 06:23| 受信不良対策

2022年08月23日

町田市小山町での工事

町田市小山町にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

お客様のお宅は
大型商業施設のカインズホーム、
コストコが立ち並ぶ
多摩ニュータウン通り沿いの
お近くです。

オートバックス前の坂を下って
お客様のお宅に到着です。

人気の有るニュータウンですが
丘陵地帯ですので
電波状況は悪い場所です。

この場所には何度もお伺いしていますが
坂を下った途中から
急激に電波状況が悪くなりますので
地図上に「ボーダーライン」を引いて
お見積りにお伺いする目安としています。

お客様のお宅は
この「ボーダーライン」の上ですので
アンテナが取り付け出来る電波が
キャッチ出来ました。

その場での工事を
ご希望頂いておりますので
早速工事開始です。
018.JPG
段差の有る外壁にコーキング処理をして
金具を取り付けます。


019.JPG


黒のアンテナを取り付けました。
020.JPG


021.JPG


022.JPG
黒の下地にマッチして
目立たない仕上げです。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:51| デザイン・BS