2022年07月31日

青梅市で屋根裏に取り付け

青梅市藤橋にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きましたが
軒下では信号レベルが低すぎますので
2階ベランダに移動です。

事前に電波エリアを確認しましたが
スカイツリーと青梅中継所の
電波エリアです。
スカイツリー方向です。
019.JPG
前方の山の干渉を受けます。


スカイツリーとは逆方向の
青梅中継所方向です。
020.JPG
お向かいのお宅の干渉で
低い信号レベルですが
アンテナを上げると
信号レベルも上がります。


お客様は
「屋根の上に八木式」は
ご希望されませんので
屋根裏を確認します。
001.JPG
2階のお部屋に分配器が有りますので
アンテナ線は大丈夫です。


青梅中継所方向からの
電波状況です。
009.JPG
スカイツリーからの反射波も
届いています。


008.JPG
青梅中継所からの東京MXで
正確な方向を確認します。


正確な方向に合わせました。
NHKの信号状態です。
信号レベル
002.JPG


信号品質
003.JPG


十分な確認が取れましたので
アンテナを取り付けます。
014.JPG


屋根裏の配線です。
006.JPG
分配器迄の配線と
アンテナからの配線はここに
集結しました。


涼しい風が入って来ますので
ここで「一休み」です。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/


タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:23| 地デジアンテナ

2022年07月30日

東村山市で配線ルート変更

東村山市にお伺いしました。

テレビが映らなくなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。

二世帯住宅のテレビ全てが
映らなくなったので
屋根の上に原因が有りそうです。

この時期
こうしたお問い合わせを多く頂きますが
原因は配線の劣化がほとんどですので
屋根の下から確認しました。
046.JPG
見つかりました。
「白い配線と露出した接続部」
犯人の特徴にピッタリです。


早速現場に急行です。
049.JPG
赤マークがお隣との境界線です。
ハシゴのスペースが有りません。

黄色マークの不良箇所をカットすると
新規アンテナ線の接続部も
同様に屋根の上から
ぶら下がります。

ダメな例と言っておいて
自分がダメな工事を行う事になります。

ここは簡単に作業を進める事が出来ません。


室内の分配器を点検します。
055.JPG
二世帯は渡り線で接続されていますが
それ以外に
使用していないアンテナ線が
見つかりました。(赤マーク)


051.JPG
軒下をグルリと確認しますと
ケーブルテレビの保安器と
アンテナ線の引き込みが見つかりました。

両端に信号が通りましたので
作業開始です。


050.JPG
冒頭の接続部をカットして
サメ肌状に劣化した配線と合わせて
お客様にお見せしました。


048.JPG
屋根上の白いアンテナ線を交換します。


053.JPG


052.JPG
黒のアンテナ線で
ルートを変更して
引き込み口迄配線しました。



最後にテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線点検
posted by tamaさん at 05:46| 受信不良対策

2022年07月27日

立川市でデザインアンテナ

立川市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。


玄関側から見た
スカイツリー方向です。(赤マーク)
002.JPG
アンテナ線引き込み(黄色マーク)も
こちら側ですが
前方が塞がっています。


玄関裏手側を拝見しますと
前方が開けていました。
009.JPG
工事後の写真ですが
アンテナ取り付け可能な電波が
キャッチ出来ました。


008.JPG
スペースの関係で
手前から手を伸ばしての作業となりました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:21| デザインアンテナ

2022年07月25日

小平市で屋根裏に設置

小平市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。

赤マークがスカイツリー方向です。
015.JPG
北側の黄色丸にアンテナ線引き込みを
ご準備頂きましたが
お隣のお家が接近していますので
信号レベルが低すぎます。


「アンテナは目立たなく」と
ご依頼頂いていますので
屋根裏の様子を確認です。
002.JPG
屋根断熱ですので
高温の中での作業は避けられます。

電波状況を確認します。
NHKの信号レベル
004.JPG


NHKの信号品質
005.JPG
取り付け出来る電波状況です。


お客様に了解頂き作業開始です。
001.JPG
点検口脇にテレビコンセントが
有りますので
分岐タイプに交換しました。


012.JPG
コンセント裏側から
アンテナ迄配線しました。


アンテナを取り付けました。
013.JPG



最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:37| 地デジアンテナ

2022年07月21日

相模原市でBS配線追加

相模原市中央区上矢部にお伺いしました。

BS配線追加のご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。


既存地デジアンテナに
新規BSアンテナを取り付けて
3部屋でのBS視聴が
お客様のご希望です。


既存地デジアンテナです。
001.JPG


004.JPG


003.JPG
ここにBSアンテナを取り付けると
どうなるかは予想が付きます

008.JPG
屋根上のアンテナ線も劣化しています。


既存BSアンテナです。
014.JPG


015.JPG
信号状態を確認しますと
新品と変わらない良好な出力です。


お客様に状況をお伝えしまして
BS出力を3分配して
追加視聴ご希望の2部屋に
直接新規配線を引き込む事にしました。

1部屋目
009.JPG
3分配器を取り付けて
アンテナ近くのお部屋に
引き込みました。


2部屋目
016.JPG
お家を挟んで180°反対側です。
雨樋沿の配線長が長くなりましたので
アンテナ直下にBSブースターを
追加しました。


013.JPG
室内に配線後
良好な信号状態を確認して
作業終了です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
posted by tamaさん at 05:52| 配線追加