2022年05月30日

稲城市で配線点検

稲城市にお伺いしました。


いつもお世話になっております
管理会社様からご連絡を
頂きました。

新規に入居された方から
「テレビが映らない」と
クレームが来ているので
点検、修理のご依頼です。

お住まいの方ご挨拶の後
リビングで電波状況の確認を
させて頂きました。
003.JPG
断線の様ですが
電源アダプターが無いケースも
考えられます。

お客様から
アダプターは2階寝室に有って
ランプが点灯して異常無い事を
お聞きしましたので
断線と判断して屋根上を点検します。
008.JPG
「これで映るのか?」の状況ですが
全く映らない原因は他に有ります。


017.JPG


014.JPG
分配器の通電側出力線に異常無しです。


015.JPG
BSアンテナのコンバータ部の
破損も有りません。


ブースターです。
018.JPG
ランプが点灯していません。


ブースターの故障の様ですので
確認します。
021.JPG
測定器から電圧を加えると
正常に動作して異常無しです。

ブースター出力部です。
019.JPG
内部がやや落ち込んでいます。


025.JPG
分配器側も同様ですので
「これが原因」と思い込んで
カットして新規コネクタを取り付けましたが
状態変わらずです。

分配器出力側の電圧も確認出来ませんので
もう一度室内側に戻って点検です。


ベランダで配線引き込みを
点検しましたが異常無しです。

残す所は電源アダプター周辺です。

お客様に寝室の点検をお願いしますと
暫く時間が掛かりましたので
「ご迷惑かな」と思っていますと
お部屋に通して頂けました。
028.JPG
お客様にお聞きした通り
ランプが点灯しています。
暗いお部屋ですので
はっきりと分かります

「ここも異常無し」と思い込んで
お部屋を出ようとしましたが
「アレ」と異常に気付きました。

ブースターからの配線が
出力側に接続されています。

配線を差し替えました。
029.JPG
古いタイプのアダプターですので
電気を入れると
ランプが点灯するだけですので
異常に気付くのが
遅れてしまいました。


信号が届きました。
030.JPG
ここを見逃していたら
管理会社様に「原因不明」と
報告する所でした。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線点検
posted by tamaさん at 05:56| 受信不良対策

2022年05月29日

八王子市上柚木で屋根裏設置

八王子市上柚木にお伺いしました。

ご新築のお宅に
地デジアンテナが
取り付けの出来るか?の
調査依頼を頂きました。

電波状況が悪い場所ですが
その事をご心配されたお客様からの
ご依頼です。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
002.JPG
坂の上の方のお宅ですので
期待が持てます。


015.JPG
玄関脇で測定しましたが
前のお宅に前方が塞がれて
信号レベルが上がりません。

黄色枠の
玄関左手の外壁上部に
突き出すと何とかなりますが
見た目が問題です。

お客様からも
「玄関上だからダメ」と
NGを頂きました。


屋根の上に八木式もダメですので
ケーブルテレビをお勧めしましたが
お客様は
アンテナ受信をご希望です。


引き渡し前のお宅で
室内に入れませんでしたが
屋根裏に可能性が残っている事を
お伝えしますと
「もう一度来てもらえますか?」との
ご依頼を頂きました。


ご依頼に応えて本日再訪問です。
気温の高い日ですが
屋根裏で調査開始です。
005.JPG
屋根断熱のお宅ですので
気温の高い外とは別世界です。


電波状況です。
NHKの信号レベル
007.JPG


NHKの信号品質
008.JPG


アンテナが取り付け出来る事を
お伝えして
工事の了解を頂きました。
004.JPG
屋根裏にアンテナ線が有りませんので
2階のお部屋から新規に配線です。


アンテナを取り付けました。
013.JPG
外壁に近付ける程に
信号レベルが上がります。

この場所では八木式よりも
デザインアンテナの性能が
上回りました。


014.JPG



最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:21| 地デジアンテナ

2022年05月28日

府中市で屋上に取り付け

府中市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
赤マークがスカイツリー方向です。
020.JPG
黄色丸の
アンテナ線引き込み口近くの
取り付けをご希望頂きましたが
お隣のお家が接近していますので
見ただけでダメと判断しました。


建物を拝見しますと
屋上のペントハウス近くに
取り付け出来そうです。


屋上に移動でず。
013.JPG
ここなら取り付け出来そうです。


電波状況です。
NHKの信号レベル
008.JPG


NHKの信号品質
009.JPG
ペンとハウスに向かって右端では
50dB以下の信号レベルですが
左側に寄る程にレベルが上がります。

配線も考慮して
その中間に取り付けます。

お客様にご説明しまして
工事の了解を頂きました。
配線です。
001_01.JPG


002_01.JPG


003_01.JPG
接続部はカバーの中です。


015.JPG
黒の配線が目立たない様に
玄関裏手の壁に固定して
屋根上に配線です。



006.JPG
ここは下から見えない場所です。


007.JPG
アンテナ取り付け作業より
時間の掛かる配線作業でした。


アンテナ取り付けです。
005.JPG
いつも通りコーキングで
しっかり防水処理をしています。


012.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:48| 地デジアンテナ

2022年05月22日

日野市でユニコーンアンテナ

日野市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
019.JPG
黄色丸が
アンテナ線引き込み口です。
デザインアンテナは
壁面に垂直方向となりますので
突き出し金具での取り付けとなります。
玄関真上ですので
お家の折角のデザインが
損なわれます。


上記写真の一番上がロフトの窓です。
ここから屋根裏に入って確認しましたが
電波は取れますが
アンテナ線が有りません。

2階のお部屋のテレビコンセントは
全て窓側ですので
簡単には通線出来ません。


「屋根の上に八木式はダメ」と
お客様に言われていますが
万事休すでは有りません。

まだまだ打つ手は有ります。
玄関から見えない位置に
ユニコーンアンテナの取り付けを
ご提案しまして
「これならOK」の了解を頂きました。


配線から工事開始です。
001.JPG


002.JPG


003.JPG
引き込み口で新規配線を接続して
接続部はカバーの中に入れました。


取り付け場所の確認です。
004.JPG
下地に太いクギを打ち込んだ跡の
周辺に取り付けます。


005.JPG
ドリルもしっかり食い込んで
下穴が開きました。


006.JPG
ベランダの目に付く場所ですので
アームの短い突き出し金具を
使用しました。


017.JPG
アンテナを取り付けました。

サッシの上の黄色マークは
アンテナ線です。


021.JPG


016.JPG
ブースターはアンテナから離れた位置に
取り付けました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:03| 地デジアンテナ

2022年05月21日

府中市でケーブルテレビ切り替え

府中市 宮町にお伺いしました。

ケーブルテレビからの切り替えを
ご依頼頂きました。

お客様は以前から
ケーブルテレビからの切り替えを
ご希望されていましたが
アンテナ工事屋に連絡されると
「宮町ではアンテナ取り付けは無理」と
断られ続けていたそうです。


たまたま当社のホームページを
ご覧になって
連絡を頂きました。


お電話口のお話しで
一度現地調査をして見たいと
思いましたのでお伺いしました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
018.JPG
周囲に高いビルが立ち並んでいますが
お客様のお宅からは前方が開けています。


屋根の上なら何とかなりそうですが
ハシゴを掛ける場所が有りません。
手前はサンルーフ
U字型の周囲はお隣の敷地が接近しています。


次の一手が
なかなか出て来ませんでしたが
ベランダで電波状況の確認です。
NHKの信号レベル
001.JPG


NHKの信号品質
002.JPG
チャンネルによって若干の
バラ付きが有ります。

お客様にお立ち会い頂き
普段は問題無く映る事と
気候条件等の変化で起こりうる事
をお伝えしました。


お客様に電波状況をご理解頂き
アンテナ取り付けの了解を頂きました。


ケーブルテレビの解約も
決めている様ですので
早速工事開始です。
015.JPG
ステンレスバンドで
アンテナを取り付けました。


BSアンテナです。
010.JPG
フイルターを取り付けました。


014.JPG
ベランダ右端で様子を見ましたが
お隣の境界線上ですので
こちら側に取り付けました。


013.JPG
ケーブルテレビの器材が近くですので
配線を切り替えて作業終了です。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
posted by tamaさん at 06:14| 地デジ・BS