地デジBS両方が映らなく
なったので点検、修理の
ご依頼を頂きました。
ご挨拶の後リビングで
電波状況の確認をさせて頂きました。
アンテナは平塚中継所方向です
NHKの信号レベル
NHKの信号品質
他のお部屋も同じ状態ですので
屋根の上を点検します。
アンテナを固定するワイヤーです。
ここを見ただけで
全体の作業レベルが分かります。
アンテナを固定するワイヤーが
たるんでいます。
長方形の横方向が長い屋根形状です。

こんな感じですので
青マーク方向に力を加えると
「倒れるのでは?」と思われる程
傾きます。
ここは慎重に点検開始です。
ブースターの点検です
測定器から電圧を加えました。
ショートの表示です。
BSの配線を外して
もう一度電圧を加えました。
信号が来ました
BSアンテナの点検です。
アンテナに直接電圧を加えました。
こちらも信号が来ましたが
C/N値が変動します。
後でお客にBSの映りをお聞きしましたが
問題無く映っていたそうですが
交換の時期です。
携帯電話の700MHZ障害対策用の
フイルターが有りませんので
こちらの影響も確認しました。
地デジの映りに影響が出る
強い干渉波です。
地デジアンテナの止めネジは
錆びています。
ここ迄の状況をお客様にお伝えして
出来るだけ早いタイミングでの
建て替えをお勧めしました。
「こんなに酷い状態とは」と
お客様も驚かれて
建て替えのご依頼を頂きました。
建て替え工事開始です。
前方のマンションから外れる位置で
電波状況を確認しますと
信号レベルが上がり
高さも低く出来ます。
建て替え前の3.6mポールは
1.5m迄短く出来ました。
アンテナを取り付けました。
最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。
アンテナ工事のご依頼は
こちらから
https://tama-antenna.com/
タグ:建て替え