2022年04月23日

国分寺市での工事

国分寺市にお伺いしました。

ケーブルテレビからの切り替えを
ご依頼頂きました。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。

赤矢印がスカイツリー方向です。
001.JPG
赤丸のベランダでは
信号レベルが低すぎます。

高さを上げると
信号レベルも上がりますので
青丸の位置なら何とかなりそうですが
3階相当の外壁に突き出しますので
見た目が悪いです。

黄色丸がアンテナ線引き込み口ですので
この近くに取り付け出来ないかを
確認しました。

玄関裏手です
008.JPG
工事後の写真ですが
この位置にスカイツリーからの
電波が届いていました。(赤マーク)


お客様にお伝えして
アンテナを取り付けました。
003.JPG


006.JPG

最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
posted by tamaさん at 05:44| デザインアンテナ

2022年04月20日

小金井市で配線点検

小金井市にお伺いしました。

テレビ映りが悪くなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。

携帯電話の700MHZ障害の事を
お伝えして
お問い合わせをして頂きましたが
アンテナ関連の異常と判定が出ましたので
お伺いして点検させて頂きました。
018.JPG
信号が来ていません

他のお部屋のテレビも
映らない状態ですので
屋根上に原因が有りそうです。
アンテナです。
020.JPG
現在は全く映らない状態ですが
以前は風が吹くと
画像が乱れていたそうです。

赤マークのアンテナ線は
固定されていませんので
配線抜けが原因の様です。


023.JPG

022.JPG
ブースター出力側配線は
軒下迄固定無しです。

こちらの配線は予想通り
抜けかかっていましたので
締め直すとランプが点灯しました。
024.JPG


念のため測定器で
ブースター出力を確認しました。
025.JPG

026.JPG
正常では有りません。

ブースターを点検しますと
入力側も抜けかかっていましたの
締め直すと信号レベルが上がりました。
028.JPG
接続部を新規コネクタに交換した後
アンテナ線をポールに固定して
作業終了です。


029.JPG
一か月振りにテレビが映りましたので
お客様は手をたたいて喜ばれました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:配線点検
posted by tamaさん at 05:48| 受信不良対策

2022年04月18日

八王子市打越町でケーブルテレビ切り替え

八王子市 打越町にお伺いしました。

ケーブルテレビを切替て
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご住所をお聞きしますと
以前、施工させて頂いたお宅の
数件先です。

高台で小仏峠の山並みが
一望できる場所でしたので
本日の作業も早く終わりそうです。


お客様のお宅に到着です。
012.JPG
以前のお宅とは大違いです。
目の前の鉄塔と小山で
小仏中継所方向が見えません。


軒下の信号レベルは
40dBを下回ります。
裏手のスカイツリー方向も同じです。


一転して時間の掛かる作業と
なりそうです。
本日は次の予定を
入れてしまいましたので
焦りも出て来ました。


屋根上に八木式取り付けの
ご相談をしましたが
お客様も迷われている様子ですので
屋根裏での電波状況を確認しました。
015.JPG
最初は黄色マーク部での測定でしたが
今度は青マーク部の屋根裏で測定です。

NHKの信号レベル
018.JPG


NHKの信号品質
019.JPG
いつもの品質良好な電波が
キャッチ出来ました。


お客様にも喜んで頂き
作業開始です。
013.JPG
屋根裏にアンテナ線挿入です。


挿入作業時に撮影した
小仏中継所方向です。
014.JPG
山並みが見えますので
青マークの位置で信号レベルが
グーンと上がった理由が分かります。


016.JPG
屋根裏に配線の準備が出来ました。


アンテナを取り付けました。
022.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 05:59| 地デジアンテナ

2022年04月15日

町田市での工事

町田市にお伺いしました。

ご新築のお宅で
暫くの間 卓上アンテナで
テレビをご覧になっていましたが
映りが悪いので
デザインアンテナで改善出来るかの
ご相談を頂きました。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
2階以上の高さの高い位置なら
大丈夫でしたので
お客様と取り付け場所のご相談です。
003.JPG
BSはご自分で取り付けて
地デジアンテナも移動可能な事を
ご希望ですが
お客様は腰痛持ちですので
狭い屋根裏での作業が出来ない事で
結局この様になりました。


私からはご自分で取り付けされる事を
お勧めしましたが
配線を含めて「地デジ迄は何とか」との
強いご希望を頂きました。

自立スタンドを使用して
アンテナトップを天井に当てて
固定です。


002.JPG
アンテナ線を外壁貫通させて
テレビコンセントを取り付けました。


004.JPG
外壁の挿入口も
お客様が後から作業し易い位置の
ご指定です。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 05:36| デザインアンテナ

2022年04月13日

調布市で屋根の上に取り付け

調布市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きましたが
軒下では信号レベルが低すぎます。

電波状況は悪くない場所ですので
「こんなはずでは」と場所を変えても
大きな変化は有りません。

お客様に逐次状況をお伝えして
デザインアンテナは諦めて頂き
屋根の上に八木式の了解を頂きました。


屋根に上がりますと
電波状況が悪い原因が分かりました。
043.JPG
直近にアパートとさらに前方には
電車の様に長い建物がありました。


屋根の上では取り付け可能な
信号状態です。
NHKの信号レベル
038.JPG


NHKの信号品質
039.JPG


作業開始です。
支線留めを打ち込む位置に
マークを付けます
031.JPG


032.JPG


支線の様子が一目です。
034.JPG


035.JPG


アンテナを取り付けました。
041.JPG
ご希望通り高さの低いアンテナです。


042.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 06:43| 地デジアンテナ