2021年12月27日

相模原市で屋根裏に取り付け

相模原市 中央区 東淵野辺に
お伺いしました。

光テレビを切り替えて
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です
009.JPG
お隣の家が接近していますので
見ただけの判断で
「デザインアンテナは
 取り付け出来ない」事を
お客様にお伝えしました。


お客様はブースター無しでも
デザインアンテナは取り付け出来ると
思われていた様です。

光テレビの切り替えは
決められていますので
「屋根の上に八木式でも
 しようがない」と
少々落胆された様子です。


玄関側で配線の確認をしていますと
お隣のアンテナが目に入りました。
010.JPG
屋根の上の低い位置でも
視聴出来ている様子です。


「もしかして屋根裏でも」と思い
急遽、屋根裏の電波状況を確認しました。


点検口近くは信号レベルが
上がりませんので
諦めムードとなってしまいましたが
奥に進むとレベルが上がって来ました。

NHKの信号レベル
004.JPG
測定場所を何度も変えると
50dBを超えるポイントが
見つかりました。

NHKの信号品質
005.JPG
良好な状態です。


お客様にお伝えしますと
喜んで頂き
「是非そこに」と
作業の了解を頂きました。

作業開始です。
屋根裏にアンテナ線の確保です。
002.JPG
軒下の引き込み線が長いので
外で新規アンテナ線を接続して
屋根裏に挿入しました。


003.JPG

アンテナを取り付けました。
007.JPG


008.JPG

最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 00:00| 地デジアンテナ

2021年12月25日

あきる野市雨間で光テレビ切り替え

あきる野市雨間にお伺いしました。

光テレビを切り替えて
デザインアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
015.JPG
後で 屋根に上がった時に撮影した写真ですが
前方は 大きな木が有る林です。

お隣のアンテナは
写真からはみ出す高さです。

事前に「屋根の上に八木式はダメ」と
言われていますが
軒下にデザインアンテナの取り付けは
無理でした。


こちらは青梅中継所方向です。
014.JPG
事前に電波エリアを確認しましたが
お客様のお宅はエリア外です。

こちらもダメなら
アンテナは取り付け出来ませんので
青梅中継所からの電波状況を確認しました。

東京MXで
青梅中継所からの電波に
間違い無いか確認します
002.JPG
予想に反して高い信号レベルです


003.JPG
スカイツリーの反射波で無い事が
確認出来ました。

キー局の確認です。
屋根の一番高い位置に移動しました
NHKの信号レベル
007.JPG


NHKの信号品質
009.JPG
青梅中継所方向に
大きな建物が有りませんので
エリア外でも
アンテナが取り付け出来る電波が
届いていました。


アンテナはこちらを取り付ける事で
お客様の了解を頂きました。
023.jpg


工事開始です
010.JPG
赤マークがお隣との境界です
八木式でははみ出てしまいます


アンテナを取り付けました
013.JPG
アンテナを屋根に近づけると
信号状態が悪くなりますので
高さを徐々に下げて
上記の信号状態を確保しました。


018.JPG
寄棟と切り妻屋根が
MIXされたお住まいですので
アンテナは
目立たない位置に取り付け出来ました。


お客様から「配線も綺麗に」と
ご指示を頂きましたので
屋根側面の板金の内側に
金具で固定して配線しました
016.JPG


021.jpg



BSアンテナは玄関裏手です
019.JPG


020.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS

2021年12月23日

日野市東平山で屋根裏に取り付け

日野市東平山にお伺いしました。

ご新築のお宅に
地デジアンテナ取と
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

前方に山が有りますので
電波状況をご心配されて
事前確認のご依頼も頂きました。

ご挨拶の後
事前の電波測定を行いました。

スカイツリー方向です(赤マーク)
026.jpg
右手の川の向こう側は
山の干渉が有りますが
お客様のお宅は
山からは外れています


電波状況です
NHKの信号レベル
001.JPG


NHKの信号品質
002.JPG


スペクトラム測定
003.JPG
山の干渉が無い良好状態です。

屋根裏でも同様の信号状態ですので
地デジは屋根裏取り付けに決まりました。

実際の取り付け結果です
014.JPG


011.JPG
取り付け場所に
アンテナ線を準備頂きました。


012.JPG
さらに屋根裏に分配器と
ベランダからのBS配線も
準備頂き感激です。


BSアンテナの取り付け場所です。
019.JPG
青マークがBS方向です

調査した時は
足場が有りましたので
確認が出来ませんでした。

お客様は赤丸の位置に取り付けを
ご希望です。


実際の取り付け結果です。
020.JPG
建物の干渉で
ベランダには取り付け出来ませんでした。


022.JPG
お隣との境界(赤マーク)をお客様に
お聞きして取り付けました


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| 地デジ・BS

2021年12月21日

町田市相原町で配線交換

町田市相原町にお伺いしました。

テレビが映らないので
点検、修理のご依頼を頂きました。

お電話で状況をお聞きしますと
断線の症状です。

数か月前から
テレビが見れない状態ですが
コロナ過の中ですので
修理の依頼を控えていたそうです。

年末が近づいて来ましたので
テレビが映る様にと
修理をご依頼されました。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
NHKの信号レベル
002.JPG


NHKの信号品質
003.JPG
予想通り断線の様です
他のお部屋も映らない状態ですので
屋根の上の点検です。


007.JPG
屋根に上がるとすぐに原因が分かりました
アンテナ線の被覆がボロボロです


周囲に山が有りますので
電波状況の悪い場所です。
005.JPG
「配線を交換しても画像が乱れる」と
クレームになると
直らない事を想定して
作業の前に十分な確認を行います。


ブースターです
009.JPG
古いブースターですが
携帯電話の障害対策フイルターは
有りません。

ブースター出力です。
NHKの信号レベル
010.JPG


NHKの信号品質
011.JPG
良好な状態でした。


次は下流の分配器の確認です。
013.JPG


018.JPG
芯線が溶けて無くなっています。


分配器に測定器を直結しました。
017.JPG
出力が有りません

入力側配線で電圧が確認出来ましたので
分配器の交換が必要です。

悪い所はカットして
お客様にお見せしました。


即工事のご指示を頂きました。
020.JPG
分配器とアンテナ線を交換しました


最後にテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:配線修理
posted by tamaさん at 00:00| 受信不良対策

八王子市中野山王で屋上に取り付け

八王子 中野山王にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

お客様から事前に
新しい番地の地図と
ご新築のお宅の写真を送って頂きました。
迷わない様にご配慮頂き有り難うございました。


送って頂いた写真で事前の確認を
行いました。
014.jpg
赤マークが北東方向ですので
スカイツリーはこちらの方向です。
青マークは小仏中継所方向です。

黄色丸が
アンテナ線引き込み口ですので
この周囲に
アンテナが取り付け出来なければ
配線が玄関の上にぶら下がる事になります。


お伺いして
早速、黄色丸の位置周辺で
電波状況の確認をさせて頂きましたが
信号レベルが低すぎて
取り付けは出来ません。


不安的中です。
「アンテナが取り付け出来るか?」と
「取り付け場所迄配線が出来るか?」の
確認必要です


屋上に移動しました
スカイツリー方向です
017.jpg
鉄塔が有り、その先に山が有り
さらにその下は中央高速です。
確認した電波もノイズが多くて
取り付け不可です。

残るは小仏中継所方向ですが
高さの高い建物が前方に有ります。

祈る気持ちでアンテナを向けました
NHKの信号レベル
015.JPG


NHKの信号品質
016.JPG
取り付けが出来ます。

配線はハシゴで手が届く迄と
屋上から手が届く迄を固定すれば
目立たなく出来そうです。

お客様に了解を頂き
作業開始です。
002.JPG
北側の引き込み口で
新規アンテナ線の接続です。


003.JPG
接続部はカバーの中に入れました


本日のメインイベント
「屋上への配線」です。
004.JPG
電力ケーブルが邪魔をして
作業に時間が掛かりましたが
スッキリと配線が出来ました。


配線工事に作業時間の7〜8割を費やした
感じです。

アンテナを取り付けました。
009.JPG


013.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザインアンテナ