2021年10月29日

府中市で屋根裏に取り付け

府中市若松町にお伺いしました。

ご引越し先のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
スカイツリー方向です。
012.JPG
2階ベランダの外壁付近はダメですが
手摺からアンテナを突き出すと
信号レベルが上がります。

フエンス挟み込み金具で
取り付け出来そうですので
配線ルートを確認します。
001.JPG
アンテナ線引き込み口(黄色丸)は
アンテナ取り付け場所と
お家を挟んで180°反対の
位置関係です。

3階建てのお家ですので
綺麗に配線するには
時間が掛かりそうですので
別な取り付け場所を調べます。


「屋根の上はダメ」と
言われていますので
屋根裏で電波状況確認です。

点検口を開けると
目の前にアンテナ線が有ります。
電波状況です。
NHKの信号レベル
006.JPG


NHKの信号品質
005.JPG
若干のノイズは有りますが
取り付け出来る状態です。

お客様も喜ばれて
アンテナを取り付けました。
009.JPG


011.JPG
屋根裏配線を分岐して
分配器配線を入れ替えて
作業終了です。

最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 05:34| 地デジアンテナ

2021年10月28日

八王子市めじろ台の工事

八王子市 めじろ台にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。

工事後の写真ですが
スカイツリー方向です。
010.JPG
黄色丸のアンテナ線引き込み口と
お家を挟んで180°反対方向ですが
お隣の建物に塞がれて
軒下では信号レベルが低すぎます。


屋根の上でもOKを頂きましたので
屋根上に移動です。

スカイツリー方向です。
007.JPG
前方の林迄は距離が有りますので
影響は少ないと思われます。
電波状況です。
NHKの信号レベル
013.JPG


NHKの信号品質
014.JPG
屋根の上に30cm程突き出すだけで
良好な電波がキャッチ出来ました。


アンテナを取り付けます。
002.JPG


008.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 13:54| 地デジアンテナ

町田市での工事

町田市 本町田にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

外壁工事前のお宅ですが
お近くで工事が有りましたので
事前に許可を頂き
帰り際に立ち寄りました。
009.JPG
赤丸のアンテナ線引き込み口近くに
取り付けをご希望です。

お客様は
配線が外壁に垂れ下がる事を
気にされている様です。

目の前にクレーンと
足場も有りますので
測定結果は良い数値が得られません。


この場所から3m程左側に移動しますと
信号状態は格段によくなります。
008.JPG
お客様へのご報告は
上記の位置の取り付けと
屋根裏、ユニコーンアンテナの3案を
提出しました。


外壁工事終了のタイミングで
配線の件でご相談を頂きましたので
詳しくご説明をしまして
上記2枚目の写真の位置に取り付けの
了解を頂きました。

工事開始です。
018.JPG
作業後の写真ですが
前方の大きな木の干渉も有って
冒頭の写真の位置では
電波状況が悪かった様です。


今回の取り付け場所で
再測定です。
016.JPG
BER:0が表示されています。


アンテナを取り付けます。
014.JPG


017.JPG


021.JPG


配線です。
010.JPG
引き込み口の白い線に
黒い線を接続して
接続部はカバーの中にいれました。


020.JPG
屋根の上は側面の板金に
固定しました。


022.JPG
分配器は設置済との事で
お伺いしましたが
設置前の状態でした。

この後は電気屋さんが行う事に
なりましたが
特に問題は有りませんので
お任せしました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/


タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザインアンテナ

2021年10月27日

東村山市でアンテナ移設

東村山市にお伺いしました。

敷地内のお隣のお家に
アンテナ移設のご依頼を頂きました。

ご挨拶の後
アンテナの確認をさせて頂きました。
001.JPG
地デジ、FM、BSアンテナの移設を
ご希望です。


002.JPG
器材は3個です。上から順に
U/V混合器、U/BS混合器
2分配器(両端子通電)


005.JPG
アンテナは取り外し出来そうです。

FMアンテナはリビングに、
地デジ/BSはリビングと2階に
直接配線です。

アンテナ線は硬く硬化していますが
再利用をご希望です。

事情が有って移設したアンテナも
3年程で撤去されますので
全ての部材の再利用をご希望です。

状況が分かりましたので
作業開始です。
006.JPG
青マークから黄色マークに移設です。

既存アンテナを取り外して
移設先で電波状況の確認です。

アンテナの高さは4m程ですが
2mの高さでの確認です。

NHKの信号レベル
007.JPG


NHKの信号品質
008.JPG
高さ2m、ブースター無しで
大丈夫です。

アンテナを取り付けました。
016.JPG


017.JPG
段差が有りますので
屋根材を入れて垂直を出しました。


BSアンテナの出力です。
014.JPG
古いアンテナですが
80dBを超えています。

配線です。
019.jpg
硬く硬化した白い配線の再利用ですが
地デジ・BSの屋根上ラインは
新規品を使用しました。
分配器、混合器も再利用不可です。
FMは既存品の再利用です。

屋根の下のBOX内に
新規2分配器を取り付けて
再利用のアンテナ線で
お部屋に配線です。


リビングでの
テレビコンセント取り付けには
2本の硬化した配線ですので
時間が掛かりました。


最後にテレビとFMの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:移設
posted by tamaさん at 06:09| 地デジアンテナ

2021年10月26日

八王子市絹ヶ丘の工事

八王子市 絹ヶ丘にお伺いしました。

テレビ映りが悪くなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。

携帯電話の700MHZ障害の事を
お聞きしますと
ご存じ無い様ですので
先ずは対策工事を受けられる事を
お勧めしました。

その後、対策工事のコールセンターに
連絡を取られたそうですが
「対象地域外」との事で
対策工事は行われずに
当店に再度の点検依頼を頂きました。

昨日から
「テレビが全く映らなくなった」と
ご連絡を頂きましたので
早急の対応です。
ご挨拶の後、リビングで
電波状況の確認をさせて頂きました。
001.JPG
E202の表示が出ています。

NHKの信号レベル
002.JPG


NHKの信号品質です。
003.JPG
信号が来ていません
断線の様です。


他のお部屋も同じとの事ですので
屋根の上を点検します。
004.JPG
小雨が減っていますが
ソーラーパネルで足元の安全を
確保しながら
アンテナに近づきました。
005.JPG
ブースターです
700MHZ対策フイルターは
有りません。


断線でランプ消灯中と思い
カバーを開けました。
006.JPG
アッと驚く状況です
ランプが点灯しています。


モニター出力です。
007.JPG

信号レベル
009.JPG


信号品質
008.JPG
正常な出力です。

予想と違う症状ですので
この後の対策も手探り状態となります。

配線が怪しいので点検します
010.JPG
ブースター出力部に
カシメのリングが有りませんので
抜けかかっています。

そこから先も確認します。
011.JPG
ソーラーパネルの下から
配線を引き出しますと
妖しい箇所が出てきました。

屋根はご覧の通り
雨で濡れて来ましたので
ここの点検が最後と決めました
012.JPG
カットして内部を開梱しました。
ブースター出力側も同じ状態ですので
芯線の接触不良で
信号が届いていない事が分かりました。

シールド部は
何とか電流が流れていた様ですので
ランプが点灯していた様です。


様子が分かりましたので
急いで配線を交換して
作業終了です。
013.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。

道具が濡れてしまいましたので
こちらのメンテもすぐに行いました

アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:配線点検
posted by tamaさん at 00:00| 受信不良対策