2021年06月12日

相模原市上矢部での工事

相模原市 中央区 上矢部にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナと
BSアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

事前にデザインアンテナが
取り付け出来るかの確認にお伺いしましたが
電波状況は良好です。

NHKの信号レベル
003.JPG


NHKの信号品質
004.JPG


本日はご挨拶の後
早速工事を開始しました。
001.JPG
外壁はセラミックです。


アンテナを取り付けました。
015.jpg


009.JPG


013.JPG



最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザイン・BS

2021年06月08日

昭島市でBS移設

昭島市にお伺いしました。

BSが何度も映らなくなるので
アンテナの新規交換と
取り付け場所移設の
ご依頼を頂きました。

ご挨拶の後、早速アンテナを
確認をさせて頂きました。
001.JPG
ブースターのカバーが空いています。


002.JPG
周囲にサビが発生していますので
カバーが空いてから相当時間が
経過している様です。


BSが映らない原因の確認です。
003.JPG
ブースターから配線を外すと
溜まっていた雨水が滴り落ちて来ました。


007.JPG
ショートの痕跡です。


008.JPG
アンテナ側はどうでしょう


009.JPG
大丈夫でした。


今回はブースター異常が
映らない原因ですが
今迄に何回か強い風が吹いた後に
映らなくなったそうです。
004.JPG
ワイヤーを追加して補強しています。


こんな状況ですので
お客様と再発防止対策を
お打ち合わせしまして
BSアンテナは
ベランダに移設する事にしました。


006.JPG
屋根の上は地デジアンテナのみです。

移設先です。
010.JPG


011.JPG
防水対策をして
突き出し金具を取り付けました。


012.JPG
アンテナは再利用です。
こちらも防水対策をしました。


取り付け完了です。
015.JPG


014.JPG


016.JPG
ここで地デジ/BS混合です。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:移設
posted by tamaさん at 00:00| BSアンテナ

2021年06月06日

八王子市川町で応急処置

八王子市 川町にお伺いしました。

テレビが映らなくなったので
点検、修理のご依頼を頂きました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
数日前から急に
全チャンネルが映らなくなったそうです。
003.JPG
携帯の干渉波は有りません。


004.JPG
接触不良か断線の様です。


2階のテレビも同じ状態ですので
屋根の上の点検です。
007.JPG


008.JPG
ポールはサビで真っ赤です。
下段の固定ワイヤーは緩んで
垂れ下がっています。

ブースターの様に見える
赤い箱は混合器でした。
ピーンと吊った出力側配線が
妖しそうです。

点検です。
009.JPG


010.JPG
断線でした。

アンテナからの配線は3Cの
細い線ですが硬化しています。


建て替えが必要なを
お客様にお伝えしますと
屋根のリフームを検討中ですので
その時に撤去されるそうです。

今回は切れた部分のみを繋ぎ直す
応急修理となりました。


最後に
テレビ映りを確認して
作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:配線修理
posted by tamaさん at 00:00| 受信不良対策

2021年06月05日

府中市での工事

府中市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。


ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
青マークがスカイツリー方向です。
021.JPG
見づらい写真ですが赤マークが
お隣のお家です。こちら側には
デザインアンテナの取り付けは
出来ません。


玄関裏手です。
022.JPG
こちらもダメです。


屋根裏も拝見しましたが
玄関側は吹き抜けのお宅ですので
配線を通す事が出来ません。

敷地内では屋根にハシゴを掛ける
スペースが有りませんので
作業はここでストップです。


道具を仕舞い始めていますと
タイミング良くお隣様が帰宅されました。
私から直接「お庭をお借り出来ないか」と
お聞きしますと
心良く了解を頂きました。


作業再開です。
002.JPG
勾配が急ですので
先端をロープでしっかり固定しました。


電波状況の確認です。
012.JPG
送電線の鉄塔が有りますので
写真左手に位置を移動します。


011.JPG
左手のアパートの干渉を受けない位置で
取り付け場所を決めました。


工事開始です。
003.JPG
幸いな事に引き込み口は
ハシゴの近くです。
新規アンテナ線を接続して
屋根に上げました。


支線留めの打ち込みです。
007.JPG
お隣の屋根が接近しています。
この屋根の間の隙間と高さが
場所ごとに違います。


この場所は
いつもの通りドリルで下穴を開けて
コーキングを付けた支線留めが
打ち込めました。
004.JPG


005.JPG


006.JPG


こちらは約10cmのスペースです。
014.JPG


015.JPG
お隣の屋根の高さが有りますので
手持ちのハンマーでは
無理なスペースです。


ここは道具を変えて
いつもと違う作業です。
016.JPG
時間が掛かりましたが
2点留めで切り抜けました。


この後はスムーズな作業で
取り付け完了です。
020.JPG


最後に
リビングで信号状態を
確認しました。
026.JPG


027.JPG
干渉の少ない良好な信号状態です。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/
タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| 地デジアンテナ

2021年06月04日

八王子市 七国での工事

八王子市 七国にお伺いしました。

お引越し先のお宅に
地デジアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。


地域の条例で屋根の上に
外観を損なう物の取り付け
制限されていますので
お客様は屋根裏にコンパクトな
デザインアンテナ取り付けを
ご希望です。


既に点検口が開けておりまして
お客様が内部を点検済です。

ご挨拶の後、早速屋根裏に入って
電波状況の確認をさせて頂きましたが
信号レベルが低すぎて
取り付け不可の結果となりました。

お客様もご存じ無い様でしたが
外壁はモルタル造りの様です。
極端に低い信号レベルでした。


2階のベランダからは小仏中継所の有る
山並みがみえます。
020.jpg
前方の小山の木が干渉する様ですが
アンテナを屋根の上に突き出すと
信号レベルが上がりますので
屋根の上にアンテナは
取り付け出来そうです。


ご近所を拝見しますと
数件のお宅の屋根の上には
目立たない様にして
アンテナが取り付けられています。

そちらと比較しますと
こちらのアンテナの方が
外観を損なう事は有りません。
uah750.jpg
屋根の上に
高さを低くして取り付ける事で
お客様の了解を頂きました。


アンテナ取り付け場所で
信号状態のチエックです。

NHKの信号レベル
004.JPG
屋根裏で舞い上がったホコリで
画面が見ずらくて申し訳有りません。
これ程汚れているとは
気付きませんでした。


NHKの信号品質
005.JPG
レベルは低めですが
品質はしっかりと安定しています。


006.JPG
お客様ご希望のテレビ神奈川も大丈夫です。


工事開始です。
001.JPG
以前お住まいの方が
ケーブルテレビを利用していましたので
屋根上に新規アンテナ線を上げました。


002.JPG
突き出し金具を取り付けました。
お隣の境界線が接近していますので
アームの短いタイプを使用しました。


アンテナを取り付けました。
016.JPG


017.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



posted by tamaさん at 00:00| デザインアンテナ