2021年05月29日

武蔵村山市での工事

武蔵村山市にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご挨拶の後
電波状況の確認をさせて頂きました。
009.JPG
赤マークがスカイツリー方向です。
黄色マークの配線引き込み口裏手で
確認しましたが
お隣のアパートにお電波が遮られて
全くダメです。

軒下の信号レベルが低すぎますので
屋根の上に八木式のご提案をしましたが
「屋根の上は絶対ダメ」のご返事です。


屋根裏も期待出来ませんが
電波状況を確認して見ました。

屋根裏で
お隣のアパートから出来るだけ離れた
位置での測定です。

NHKの信号レベル
001.JPG
高さを高くすると
信号レベルがグーンと上がりました。


NHKの信号品質
002.JPG
良好です。
諦めないでやって見るものです!

お客様にも喜んで頂き
アンテナを取り付けました。
007.JPG


006.JPG
運良くアンテナ線が近くに有りましたので
分岐して分配器に信号を送りました。


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザインアンテナ

2021年05月23日

日野市平山での工事

日野市 平山 にお伺いしました。

光テレビから切り替えて
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼頂きました。


お電話で様子をお聞きしますと
光テレビは解約済で
現在、テレビは見れない状態との
事です。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。

赤マークがスカイツリー方向です。
022.JPG
お隣のお家と密接していますので
見ただけでデザインアンテナは
取り付け出来ない事が分かります。


2軒お隣の屋根に八木式アンテナが
建っていますので
屋根の上なら大丈夫な様ですが
ハシゴをセットするスペースが有りません。
023.JPG
光テレビを継続した方が良さそうですので
お客様に「どうしてこんな事になったのか?」を
お聞きしますと
「ネットを切り替えた時に
  事情が分からずにテレビも解約した」との
事です。

テレビはどうしてもを見たいので
卓上アンテナを購入されましたが
映りが良くないそうでず。

状況が分かりますと
何とかして上げたい気持ちになります。

最後の望みは屋根裏です。
点検口入り口は荷物がいっぱいですが
お客様にご協力頂き
中に入る事が出来ました。

信号状態です。
キー局はNHK以外
50dBを超えます
信号レベル
011.JPG


信号品質
012.JPG
良好な品質です。


NHKの状態です。
信号レベル
014.JPG


信号品質
013.JPG
普段は問題無く映る状態ですが
信号状態の事をお客様に
詳しくお伝えして
納得頂いた上で作業の了解を
頂きました。

アンテナを取り付けました。
021.JPG
測定場所を何度も変えましたが
点検口入り口近くがベストでした。

ブースター出力を強めにセットして
作業終了です。



最後に
テレビの信号状態確認画面を
見て頂きましたが
全て良好ゾーンに入っていますので
お客様も安心されていました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 00:00| デザインアンテナ

2021年05月22日

八王子市諏訪町で建て替え

八王子市 諏訪町にお伺いしました。

ご自分でベランダに
アンテナを取り付けられましたが
映りが悪いので
ご相談を頂きました。

新興の住宅街のお宅に近づきますと
お向かいのお宅は
先月当社で施工させて頂いたお宅です。
024.jpg
お客様が取り付けられたアンテナです。

デザインアンテナを
ご自分で取り付けるケースが
多く見受けられますが
映りが悪くてご連絡を頂く
事が多くなっています。

特に住宅街では
ご自分での取り付けは
難しいかと思われます。


お向かいのお宅は
屋根裏に設置しましたので
ご挨拶の後 早速 屋根裏で
電波状況の確認をさせて頂きました.

高さと場所を変えてトライしましたが
信号レベルが低すぎます。

心配そうに点検口から覗かれていた
お客様に
デザインアンテナの再利用は
不可をお伝えしました。

屋根の上に八木式アンテナ取り付けで
了解頂きました。


屋根の上に移動して
電波状況確認です。

スカイツリー方向です。
009.JPG
二重、三重に住宅に囲まれていますので
ベランダの取り付けは無理な事が
分かります。


ご近所の屋根より少し高さを上げると
良好な電波がキャッチ出来ました。
NHKの信号レベル
011.JPG


NHKの信号品質
012.JPG


作業開始です。
いつもの通りドリルで下穴を開けて
コーキングを付けた支線止めを
打ち込みました。
002.JPG


003.JPG
屋根に当たる所は
耐候性チューブで保護しています。


アンテナを固定する
ステンレス支線を仮止めして
スレート角の点検です。
004.JPG
溝に支線が掛かっていました。


005.JPG
直しました。


006.JPG
軒下からの引き込み線に
新規アンテナ線を接続して
接続部は屋根と樋の間に入れて
バンドで固定しています。

アンテナを取り付けました。
008.JPG


007.JPG


最後に
リビングでテレビの受信状態を
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/



タグ:建て替え
posted by tamaさん at 00:00| 地デジアンテナ

2021年05月20日

町田市相原町でBSアンテナ

町田市 相原町にお伺いしました。


新規に購入された4K・8K対応テレビで
8K迄映る状態にする事を
ご希望頂きました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。
地デジアンテナです。
031.JPG
相原町では良く目に付くアンテナです。
30素子近いアンテナが
平塚中継所に向けられています。


BSアンテナです。
032.JPG
元々状態の良くない
地デジと混合すると
地デジが映らなくなって
調整に時間が掛かったそうです。

ここに手を加えるのは
控えたいと思いました。

お客様も同様の事を考えておられまして
新規BSアンテナを取り付けて
直接テレビに接続する事にしました。


配線から先に行います。
029.JPG
お客様から壁に穴あけして
配線を通すご提案を頂きましたが
エアコン用貫通穴に通線出来ました。

028.JPG


新規アンテナは
既存のアンテナから離して
玄関側から見えない位置に取り付けます。
030.JPG
場所と高さを変えて
良好な電波をキャッチ出来ました。


アンテナを取り付けました。
033.JPG
手摺に取り付けると境界線を越えますので
洗濯台がガッチリしていますので
ここに取り付けました。


最後に
8K放送の映りを確認して
作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/

posted by tamaさん at 00:00| BSアンテナ

2021年05月07日

相模原市緑区での工事

相模原市 緑区二本松にお伺いしました。

ご新築のお宅に
デザインアンテナ取り付けの
ご依頼を頂きました。
ご新築おめでとうございます。

ご近所にアンテナが建っていないので
ご心配されたお客様から
アンテナが取り付け出来るか?の
確認依頼を頂きましたので
事前に電波調査にお伺いしました。


ご挨拶の後
状況の確認をさせて頂きました。

スカイツリー方向です。
アンテナが見当たりません。
026.JPG
前方の高層ビルに干渉されますので
以前からお住まいの方は
共同受信を利用されていますが
ご新築の方は
ケーブルテレビに
申し込まれているそうです。


軒下で測定用ポールを伸ばして
電波状況を確認しましたが
予想通りの悪い結果です。

屋根裏はアルミの断熱材により
軒下同様の悪い結果です。

屋根の上には
ソーラーパネルが有りますので
八木式はNGです。


こんな状況ですが
こんな事はよく有る事で
ここからが本番です。

事前に小仏中継所の電波エリアを
確認しましたが
こちらの地域はエリア内です。
018.JPG
小仏中継所の山並みがみえます。


屋根の上で電波状況の確認です。
NHKの信号レベルです。
021.JPG


NHKの信号品質です。
022.JPG


スペクトラム測定
023.JPG
信号品質がしっかりしていますので
50dB前後のレベルが有れば十分です。

お客様ご希望のテレビ神奈川も
良好です。
025.JPG

お客様にお伝えしますと
大変喜ばれて工事の了解を頂きました。


本日お伺いしまして
早速工事を開始しました。
配線です。
016.JPG
黄色丸の引き込み口から
3階相当の高さの屋根上に
アンテナ線を上げます。


017.JPG
お客様からもご希望を頂きましたが
玄関側から見えない壁面サイドに
配線を固定しました。

屋根の近くは下から手が届きませんので
屋根の上から処理します。


アンテナ取り付けです。
029.JPG
お隣との境界の赤線に気を使います。


アンテナを取り付けました。
034.jpg


027.JPG



030.JPG


最後にテレビ映りを
確認して作業を終了しました。


アンテナ工事のご依頼は
こちらから

https://tama-antenna.com/


タグ:ご新築
posted by tamaさん at 00:00| デザインアンテナ